国立大学職員の趣味日記

自分のヲタクな趣味の紹介がメインですが、現役の国立大学事務職員のみなさんや、これから新たに国立大学職員採用試験の受験を目指す諸君にも役立つかもしれない情報がたま~に紛れ込んでいます。定期的に訪問して探して見るのも面白いかもしれません。

2010年03月

受験申込書の記入方法 ~目指せ国立大学事務職員シリーズ30~

さて、いよいよ国立大学事務職員を目指すための第1歩、受験申込書の申し込みの時期が迫ってきた。もう、申込書の冊子は手に入れていると思うので、ここでは、その記入方法について説明しましょう。って、冊子に記入例の書いてあるから、別に私からあえて言うことはないんだけど、まあ、儀式だと思って、軽く流してちょうだい。
ここでは、一番受験者の多い、関東甲信越地区の試験案内の申込書を例に説明しますが、基本的に記入項目は全国一緒だと思います。

1.記入年月日 普通は受付期間内の日付を書くところだが、3月中に書いてしまった人はその日付でもOK

2.試験区分 文字とコードを合わせること。

3.試験地 希望する試験地を必ず第2志望まで。現住所との関連は考慮しないので、一番近い試験場で受験するとは限らないので注意。

4.氏名 まだ国の時代の名残りが残っているので、ちゃんと戸籍上の氏名で書いた方が無難。

5.性別 性転換している人は注意。これも戸籍上の性別で記入。

6.生年月日 西暦なので、注意。また、年齢は2010年4月1日現在なので、4月2日~9日生まれの人は-1歳すること。年齢詐称に注意。

7.現住所 住民票上の現住所とは限らない。ちゃんと受験票が受け取れる住所を書くこと。

8.主な連絡先 これ最重要。携帯の電話番号はほぼ必須といってよい。まだ持ってない人は是非契約すべし。もし1次試験が受かって2次試験に進んでも、面接試験等の連絡が取れなかったらその時点でアウトになる確率が高い。職員になればわかるが、緊急連絡網というのがあって、個人の携帯の番号を登録され、24時間、緊急事態が起これば、連絡が入ることになる。そういう意味で、連絡がつかない受験生というのは、その時点で職員の適性不足と判定される恐れもある。

9.学歴 学歴詐称は絶対にしないように。

10.希望勤務地 まあ、これは個々の事情に合わせてお好みで。もちろん「どこでもよい」の場合の方が引き合いが多いが、はなから通えないところから来た場合、断り続けるのは印象悪い。

11.資格 これは、以前ここのブログ記事で取得した方が良い資格を紹介したので、もしその後取れたのなら記入した方が良い。記入例にあるとおり、簿記関係や英語関係の資格は級や高得点なら是非記入すべき。

12.勤務可能日 新卒は②になるだろうが、既卒で②の場合は、面接試験で理由を聞かれる可能性が高い。既卒で①は、大学によっては、大学が希望する職種の職歴があればかなり歓迎される。

13.一時試験特別措置 該当者のみ記入

14.在留資格の確認 該当者のみ記入

15.切手貼付欄 この切手をそのまま使う訳ではないので、べったり貼っても大丈夫。

アンケート欄
統計をとる上で非常に重要なので、正直に記入をお願いします

その他注意
・申し込み書は大きいので、定型の封筒の場合は折って入れてください。
・折るのが嫌な人は、大きな封筒で送ってください。その場合宛名に注意。
・採用試験事務室ではなく、日本郵便本郷支店留の関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験実施委員会宛だ。
・封筒の無い人は添付の封筒を切り取って送ってください。これで送ってもらう方が、ぱっと見すぐ受験の申し込みとわかります。

いずれの場合も「特定記録」郵便にすることをお忘れなく。普通郵便で申し込んで「受験票」が送られてこない場合、ほぼ絶望的です。

それでは、皆さん、頑張ってください!
申込書受付期間(郵送のみ)
平成22年4月1日(木)~4月9日(金) 当日消印まで有効

私立の金沢工業大学が国立大学との授業料の差額を支給だって ~目指せ国立大学事務職員シリーズ29~


当ブログは、無料タイプのコースのため、ブログ記事のキーワードに関連した広告が自動的に表示されるんだけど、その中でも、この広告は国立大学職員にとって、非常に気になる広告であることは間違いない。
それは、受験生にとっては、私立大学と国立大学の授業料の差というのはかなり大きいし、昨今の不景気の長期化によって、私立大学の授業料の高さに、国立大学志向というのがますます高まってきているというのは、先日の記事でもお伝えしたところだ。
関連記事大学関係の業界も不況と無縁ではない ~目指せ国立大学事務職員シリーズ22~ (18:59

ところが、私立大学だというのに、国立大学との差額を給付型奨学金として支給し、実質授業料を国立大学と同じにしてしまうという大学が現れた。それが金沢工業大学である。
大学名を見てわかるとおり、理工系の私立大学は、文系の私立大学に比べてさらに授業料が高い。
金沢工業大学のホームページによると、
http://www.kitnet.jp/nyusi/honor01.shtml
全員が給付されるわけでなく、「特別奨学生制度」として、対象の試験の合格者のうち、入学後にまず「スカラシップメンバー」に選ばれた100名に、入学金250,000円と同じ額が支払われ、さらにその中から面談によって「スカラシップフェロー」という50人に選ばれると、国立大学の授業料標準額との差額が支払われる仕組み。原則2年は継続されるが、3年目の段階で成績優秀であれば、最長4年まるまるこのメリットを受けられる。つまり、国立大学へ行くより、入学金分さらにお得ということ。

ただし、一般学生の授業料の額が凄い。1年生の授業料1,293,000円(国立大学標準535,800円)、
2年次以降の年額授業料1,515,000円(国立大学標準535,800円)と考えれば、4年間で支給される1人あたり3,662,800円を一般学生がシェアして負担していることになる。
それでも、就職率の高さなどで高い評価を受けている金沢工業大学には、国立大学事務職員としてはうかうかしていられない。
これから国立大学事務職員を目指す皆さんも、良いアイデアがあれば、一緒に考えてみよう。

2010F1(第2戦)オーストラリアGP 決勝結果

決勝結果
  1位  ジェンソン・バトン (マクラーレン)
  2位  ロバート・クビサ (ルノー)
  3位  フェリペ・マッサ (フェラーリ)
  4位  フェルナンド・アロンソ (フェラーリ)
  5位  ニコ・ロズベルグ (メルセデスGP)
  6位  ルイス・ハミルトン (マクラーレン)
  7位  ヴィタントニオ・リウッツィ (フォース・インディア)
  8位  ルーベンス・バリチェロ (ウィリアムズ)
  9位  マーク・ウェバー (レッドブル)
10位  ミハエル・シューマッハ (メルセデスGP)
11位  ハイメ・アルグエルスアリ (トロ・ロッソ)
12位  ペドロ・デ・ラ・ロサ (BMWザウバー)
13位  ヘイキ・コバライネン (ロータス)
14位  カルン・チャンドック (ヒスパニア・レーシング)
リタイヤ  ティモ・グロック (ヴァージン・レーシング)
リタイヤ  ルーカス・ディ・グラッシ (ヴァージン・レーシング)
リタイヤ  セバスチャン・ベッテル (レッドブル)
リタイヤ  エイドリアン・スーティル (フォース・インディア)
リタイヤ  ヴィタリー・ペトロフ (ルノー)
リタイヤ  ブルーノ・セナ (ヒスパニア・レーシング)
リタイヤ  セバスチャン・ブエミ (トロ・ロッソ)
リタイヤ  ニコ・ヒュルケンベルグ (ウィリアムズ)
リタイヤ  小林可夢偉 (BMWザウバー)
リタイヤ  ヤルノ・トゥルーリ (ロータス)

う~ん、開幕戦で心配していたことが、ますます現実味を帯びてきた。可夢偉、2戦目は1周もしないうちに、他車2台を巻き込んでクラッシュ、リタイヤ。フリー走行の赤旗原因といい、周りに迷惑をかけている日本人というイメージが植え付けられてしまうと、ますます第2の井出有治という線が見えてきてしまう。是非とも第3戦では、リベンジして欲しい。
しかしな~、今回みたいに荒れた展開の時には、生き残ってほしいな~。中嶋一貴の2008年シーズンはそれが良かったんだけど、可夢偉はまだ今年はちゃんとレースをしていないのが気になる。
まあ、ベッテルも今回はホイールが緩んでコースアウト、リタイヤしたり、シューマッハも一時最下位になったりと、波乱の展開だったので、まあ、良しとしましょう。それにしても、こういう展開になると、安全運転のバトンは強い。ハンガリーで初優勝した時も、今回のようなウエットからドライに変わるような微妙なコンディションの時だった。可夢偉も最初の混乱を抜けたまではよかったんだから、もうちょっと慎重にいって欲しかったな。かつての同僚(トゥルーリ)と揃って並んでいる順位は上位で見たいよ。10位までがポイントゲット圏なんだからね。とはいえ、同僚デ・ラ・ロサも12位なのでBMWザウバーの戦闘力は大丈夫なのか?

2010F1(第2戦)オーストラリアGP フリー3, 公式予選結果

フリー3
 1位 ウェバー(レッドブル) 1:24.719
 3位 シューマッハ(メルセデスGP) 1:24.963
14位 小林可夢偉 (BMWザウバー) 1:26.275
18位 デ・ラ・ロサ (BMWザウバー) 1:26.818

公式予選
  1位 セバスチャン・ベッテル (レッドブル)
  2位 マーク・ウェバー (レッドブル) 
  3位 フェルナンド・アロンソ (フェラーリ)
  4位 ジェンソン・バトン (マクラーレン) 
  5位 フェリペ・マッサ (フェラーリ) 
  6位 ニコ・ロズベルグ (メルセデスGP)
  7位 ミハエル・シューマッハ (メルセデスGP)
  8位 ルーベンス・バリチェロ (ウィリアムズ)
  9位 ロバート・クビサ (ルノー) 
10位 エンドリアン・スーティル (フォース・インディア) 
11位 ルイス・ハミルトン (マクラーレン)   
12位 セバスチャン・ブエミ (トロ・ロッソ)  
13位 ヴィタントニオ・リウッツィ (フォース・インディア)  
14位 ペドロ・デ・ラ・ロサ (BMWザウバー)   
15位 ニコ・ヒュルケンベルグ (ウィリアムズ)  
16位 小林可夢偉 (BMWザウバー)   
17位 ハイメ・アルグエルスアリ (トロ・ロッソ)   
18位 ヴィタリー・ペトロフ (ルノー)     
19位 ヘイキ・コバライネン (ロータス)    
20位 ヤルノ・トゥルーリ (ロータス)     
21位 ティモ・グロック (ヴァージン)     
22位 ルーカス・ディ・グラッシ (ヴァージン)     
23位 ブルーノ・セナ (ヒスパニア・レーシング)    
24位 カルン・チャンドック (ヒスパニア・レーシング)     

フリー3で、初めて同僚のタイムを上回った可夢偉だったが、公式予選では、第1戦のバーレーンに引き続き16位。しかも同僚のデ・ラ・ロサの後塵を拝むことになった。やはり、今のザウバーの実力は、このあたりなのだろうか。テストの時が良かっただけに、ちょっと期待はずれな感も。
さて、ここはオーストラリア。地元のウェバーも頑張ったが、やっぱりベッテル強し。しかも決勝は雨天になりそう。そうなると雨に強いベッテルは、ますます実力を発揮しそうだ。
ザウバーも、こういう雨のコンディションを利用して、混乱の隙に上位を狙って欲しい。
でもなー、中嶋悟以外は、日本人ドライバーは、雨に強く無い気がするんだよなー。

秋葉原某所のAKB48などのアイドル生写真販売店

AKB48
秋葉原の某所では、AKB48などの生写真を売っているわけだが、このアイドルの生写真販売って、1980年代頃から既に行われていた。時代は変わっても、この手の商売は相変わらず人気があるねぇ~。

2010F1(第2戦)オーストラリアGP フリー1,2 結果

フリー1 
 1位 クビサ(ルノー) 1:26.927
12位 シューマッハ(メルセデスGP) 1:28.550
15位 デ・ラ・ロサ (BMWザウバー) 1:29.465
18位 小林可夢偉 (BMWザウバー) 1:31.588

フリー2
 1位 ハミルトン(マクラーレン) 1:25.801
 4位 シューマッハ(メルセデスGP) 1:26.511
12位 デ・ラ・ロサ (BMWザウバー) 1:27.108
13位 小林可夢偉 (BMWザウバー) 1:27.455

う~ん、なんか開幕戦と変わらない展開だし、可夢偉は相変わらずデ・ラ・ロサを上回れない・・・・。
それどころか、ショートカット禁止用のバリアに接触したり、フロントウィングを脱落させたりして、コース上にパーツが散乱し、赤旗中段の原因を2回も作ってしまったのは、非常に気になるところだ。この悪い流れは、昨年の中嶋一貴にも通じるところがあるし、赤旗原因の日本人というと、2006年スーパーアグリの井出有治を思い出す。まさか、3戦後には、違うドライバーがBMWザウバーに乗っているってことはないよね。心配だ・・・・。

国立大学運営費交付金の評価反映分 総合評価ウエイトランキング ~目指せ国立大学事務職員シリーズ28~

先日のブログでも、お知らせしたが、評価反映分これっぽっち?って言う印象の、第1期中期計画・中期目標の成果が問われる6年間の努力の結晶なのだが、現場の声は冷ややか。あれだけ、学内で議論して、時間も人手もかけた割には、全運営費交付金のわずか0.07%にしかならない「ご褒美」なのだから。
とはいえ、わずかながらでも減らされた大学もあるわけだから、定員の人件費の1~2人となる額だし、それなりに影響はある。
しかし、このランク付けの元になっている1.教育水準 2.研究水準 3.教育研究達成度 4.業務運営達成度の観点からポイント化したとのことだが、大学によっても、教員養成が中心、医学が中心、理工系が中心、文系が中心、総合大学、単科大学、旧帝国大学、地方大学といろいろな特色のある大学を、同じ基準で評価できるのかという疑問が残る。ともあれ、全大学のランキングをここに掲載する。

 1位 70.00 奈良先端科学技術大学院大学
 2位 63.75 滋賀医科大学
 3位 60.64 浜松医科大学
 4位 60.18 東京工業大学
 5位 59.93 お茶の水女子大学
 6位 56.87 東京大学
 7位 54.50 福井大学
 8位 53.26 東京医科歯科大学
 9位 52.89 東京外国語大学
10位 51.30 京都大学
11位 50.75 帯広畜産大学
12位 49.40 大阪大学
13位 49.30 東北大学
14位 48.66 神戸大学
15位 48.30 一橋大学
16位 48.26 九州工業大学
17位 48.24 北陸先端科学技術大学院大学
18位 48.09 九州大学
19位 48.06 北海道大学
20位 47.75 豊橋技術科学大学
21位 47.44 筑波大学
22位 47.35 熊本大学
23位 46.98 東京海洋大学
24位 46.69 名古屋大学
25位 46.50 大阪教育大学
25位 46.50 福岡教育大学
27位 46.49 小樽商科大学
28位 46.41 横浜国立大学
29位 45.86 千葉大学
30位 45.34 徳島大学
31位 45.25 岡山大学
32位 45.10 東京芸術大学
33位 45.09 三重大学
34位 45.08 東京農工大学
35位 44.89 滋賀大学
36位 44.61 総合研究大学院大学
37位 44.42 岐阜大学
38位 44.37 宮崎大学
39位 44.25 広島大学
40位 44.05 鹿児島大学
41位 43.91 長崎大学
42位 43.89 奈良女子大学
43位 43.80 愛媛大学
44位 43,71 山形大学
45位 43.39 筑波技術大学
46位 43.25 名古屋工業大学
46位 43.25 京都工芸繊維大学
48位 42.95 富山大学
49位 42.79 群馬大学
50位 42.75 長岡技術科学大学
51位 42.51 兵庫教育大学
52位 42.26 岩手大学
53位 42.25 室蘭工業大学
54位 42.07 埼玉大学
55位 42.02 秋田大学
56位 41.75 北見工業大学
56位 41.75 上越教育大学
58位 41.65 福島大学
59位 41.36 新潟大学
60位 41.01 東京学芸大学
61位 41.00 政策研究大学院大学
62位 40.86 高知大学
63位 40.81 金沢大学
64位 40.77 山口大学
65位 40.63 佐賀大学
66位 40.49 電気通信大学
67位 40.47 島根大学
68位 39.75 京都教育大学
68位 39.75 奈良教育大学
70位 39.51 茨城大学
71位 39.50 宮城教育大学
72位 39.42 鳥取大学
73位 39.18 大分大学
74位 39.01 静岡大学
75位 38.75 愛知教育大学
76位 38.23 信州大学
77位 38.18 山梨大学
78位 38.00 鳴門教育大学
79位 37.75 旭川医科大学
80位 37.57 宇都宮大学
81位 37.20 香川大学
82位 37.00 北海道教育大学
82位 37.00 鹿屋体育大学
84位 36.40 琉球大学
85位 35.50 和歌山大学
86位 35.39 弘前大学

いや、しかし、最下位が弘前大学なんて、納得いかない。つい2日前にこのブログで絶賛したところなのに。順位がどうであろうと、少年ジャンプなどに広告掲載を英断した弘前大学の柔軟な発想は、とても評価されてもいいんだけど、今回の評価分には間に合わなかったからねぇ~。当ブログは弘前大学を応援しますよ~。

関連記事
漫画雑誌に広告を出す国立大学が現れた! ~目指せ国立大学事務職員シリーズ26~ 20:44)

平成22年度の国立大学法人運営費交付金は大丈夫なのか? ~目指せ国立大学事務職員シリーズ18~ (19:59)

国立大学って、やっぱり縦割り行政なの? ~目指せ国立大学事務職員シリーズ27~

国立大学の職員ってもともとは、国家公務員だから、国の縦割り行政の弊害がまだ色濃く残っているような気がするとお思いでしょうが、さて、実際の現場の感じはどうなのでしょうか。
国立大学は、法人化によって、まず大きく変わったのが、会計制度。財務諸表を扱う企業会計制度が導入され、収益という概念が出ていたから、さぞかし空気が変わったとおもえば、そうでもない。
財務諸表といっても、国立大学法人特有のものだし、企業会計にもない、国としてのコストの書類まで作成させられる。いわゆる余計な仕事だ。
しかも、収益という概念が生まれても、いわゆる節約による余剰金という扱いで、しかもこれを内部留保として、翌年度に有効に使おうとすると、これを「埋蔵金」呼ばわりされてしまうからやっかいだ。
そして、さらに頭を悩ますのが、第1期中期計画・中期目標の最終年度は、基本的には使い切ることになる。ここで、万一、余剰金が発生した場合は、計画・目標がなっとらんということなのだ。

というわけで、話は脱線したが、結局、国立大学の仕事はまだまだ国の時代のしがらみを引き継いでおり、結局、担当者以外の人間がやっている仕事はよくわからん、という実態はあまり変わっていない。
これは、毎年1%の運営費交付金の効率化計数による削減分がそのまま職員の削減とそれを埋める非常勤職員の増加につながっており、結局1人にかかる仕事の分野の増加と、なかなか横割りに出来ない業務の範囲の広範化にもつながっている。
特に、法人化によって新たに生じた仕事もあり、それに定員を裂くと、さらに既存の仕事を少人数でこなすことになるから、ますます縦割りが深くなってしまうのだ。

ところで、では、私立大学は何故あんなに少人数の職員でやっていけているのか?
それは、業務の思い切った外部委託と余計な仕事を無くすこと、そして教員にもかなりの分業を強いていること、あとは、幅広い分野で収益事業が認められていることだ。
それに比べ、国立大学は、承継職員の生首は切れない、税金を使って業務を行っているのだから、それを適正におこなっているという山のような証拠書類の作成のためにかなりの人力をかけていること、そして、中期計画・中期目標など評価のための業務が思いのほか多くて、そのために貴重な時間がとられている気がする。

これから、国立大学を目指す諸君は、このような実態の国立大学を改善すべくもっと効率的な大学運営とは何か? をテーマに志してくれるとうれしい。

タイトルからかなり脱線してしまったが、窓口に来た人が、どの職員に聞いても答えられるような横割りの体制がいいのは言うまでもない。

漫画雑誌に広告を出す国立大学が現れた! ~目指せ国立大学事務職員シリーズ26~

弘大がジャンプなど漫画雑誌で教員や研究PR(陸奥新報2010年3月9日より一部引用)
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2010/03/10553.html

(前略)
弘大では、県庁所在地と名前が異なる弘大を、何を媒体にして全国各地に名前を売り込むことができるか考えた結果、幅広い年齢層に愛読者の多い漫画雑誌への広告掲載を決めた。
(後略)

いや、しかしこれは凄い。快挙と言っていいだろう。広報的には、読者数の多い漫画雑誌は、効果的な媒体とは私も思ってはいたところであるが、やはり漫画にたいする偏見ってものすごい圧力であったりするので、今回掲載するジャンプなど6誌は、広告費がとてつもなく高いとは思うけど、きっとそれなりの効果はあるかもしれない。
うちの大学も、もうちょっと広報的に柔らかい発想になってもらいたいと、常日頃から言っているんだけど、私の大学は、昔の記事にあったように萌え系の大学要覧の構想が却下になったような大学ですから、もう私からは何も言える状態じゃないので、指をくわえて見ているだけです。ワンワン!!

今回、弘前大学が広告掲載する漫画雑誌等は以下の6誌(青誌名は男子学生向け、赤誌名は女子学生向け)

・週刊少年ジャンプ(集英社)
http://www.shonenjump.com/j/index.html

・週刊少年サンデー(小学館)
http://websunday.net/

・週刊少年マガジン(講談社)
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/02065

・Cheese!(小学館)
http://cheese.shogakukan.co.jp/

・デザート(講談社)
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/16541/

・Cookie(集英社)
http://cookie.shueisha.co.jp/


いいなあ~(涙・・・
これから、国立大学を目指すみなさんは、若い力を生かして、今までの常識にとらわれない柔軟な発想で、これからの国立大学の広報のあり方をじっくりと考えてみてください。

人事異動の季節がやってきた ~目指せ国立大学事務職員シリーズ25~

年度末のこの超忙しい時にやってくるのが、毎年恒例の大規模な人事異動。
国立大学に限らず、年度末、年度初めっていうのは、年度内業務の総仕上げの部分と、新しい年度のための手続きや準備があって、それらに追われて、ただでさえごちゃごちゃとしている時期に追い打ちをかけるように仕事がやって来る。
そんな中へ、全く畑違いの人事異動というのも、少なからず発生するので、新しく来た人に教えたり、引き継いだり、パニック状態になるのも、恒例行事となっている。

しかし、この状態は中の人にも対外的にも、良いことでは無いというのがやっと認識され始めてきて、決算や各種報告などが終わってすっきりした7月1日付け異動をメインにしようという大学も増えてきている。

これはこれで、いいと思うのだけど、やはり欠点もあって、新年度のプロジェクトが動き始めて、人が変わると、その後の継続性や方向性がたまに変わったりすることがあるし、また、人事交流が盛んな大学は、交流先が7月1日異動の対応していないと、結局4月1日異動の時にも、大量に異動者が発生することになる。

ともあれ、異動に際しては、身上調書の希望をもとに行われることもあるし、全く希望外の場合もある。そして、何よりつらいのは、どうしても通えないだろ? という引っ越しを伴う遠方のキャンパスへの異動も出る人がいる。だから、自分の志望する大学のキャンパスが、どのような場所にあるか、引っ越さずにどのキャンパスでも通勤できるのかを事前に調べておくのは、実は重要なのだ。

なお、異動に伴う内示は、基本的に局長から始まって、偉い人順にあり、部長、課長、補佐、係長と順番に内示が進んでいって、3月も20日頃を過ぎて最後にやっと主任・係員クラスの内示があるのが普通だ。
しかし、主任・係員クラスでも、人事交流で、外に出る場合は、3月初めくらいに課長クラスの人に直接呼び出され、打診されるはず。
交流人事の場合、場合によっては引っ越しも伴うほど遠方の場合もあるので、それなりの事情がある人は具体的な説明すれば、断ることも出来るが、何故、自分に声をかけてくれたのだろう、と常識的に考えれば、普通は断らないのが得策です。
たま~に、3月も残り1週間なのに、人事交流の話が突然飛び込んで来て、悲壮な顔でお願いされるようなケースもあるが、これは、土壇場で交流予定の人が寝返って断ったケースだと思われます。
このような窮地を救うべく交流を引き受けると、人事的評価が高くなるかも・・・(あくまで私感ですがw)

町おこしにアニメ活用で、学校の制服も合わせるって・・・

町おこしにアニメ活用(朝日コム-マイタウン埼玉)
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000001003190004


いや~、これは凄いだろう。埼玉県という自治体みずから、学校の制服をアニメのキャラの制服にしてしまうっていう発想がすばらしい。コミケやゲームショウでなければなかなか拝めないコスプレを、日常の通学風景として、電車や町中で見られるなんて、想像するだけでぶっ飛びもんだ。是非とも東京や神奈川も見習って欲しい(私の通勤圏でも見たい!!)05091742
0709224405091768

どん兵衛WHITE白ちゃんぽんうどん(日清食品)

どん兵ホワイトもうバンクーバーオリンピックも終わっていまさらの感もあるかもしれないが、当時の興奮を思い出しつつ食してみた。

うん、これは白いスープを使うには、ちゃんぽんのスープを使おう、そして、うどんも白いからちょうどいい、合わしちゃえって感じ。まさに長崎ちゃんぽんのうどんバージョンだ。

ただし、そこはカップ麺の悲しい状況で、野菜はちょっと寂しい状況だったが、スープは秀逸。まさに最後の一滴まで飲み干すうまさがあった。

ネットで中傷書き込みは・・・・

名誉毀損罪が成立するという最高裁の決定で、いよいよブログは、真実に基づく調査をしたうえでの書き込みが重要になる。
このブログの一ジャンルのB級グルメレポートも商品の中傷にならないように気をつけなくてはならない。でも、「おいしくない」食べ物を「おいしい」と言ったら、それは真実では無いわけだが、個人の私感に基づく情報は考慮されないらしい。「表現の自由」というのはもう認められないのだろうか。

Fanta もぉ~もぉ~ホワイト(日本コカ・コーラ)

03161949このパッケージ、買うのにかなり勇気がいった。しかも、売り場でどこかのカップルが、「いや~ん、これキモイ~」と指さして叫んでいる中を堂々と割り込んで買ったものだから、ますます度胸が試される結果となった。

さて、お味の方は、乳酸菌飲料系そのもの。カルピスとはまた方向が違うが、今までのFantaの伝統的な系統からは、かなりはずれて異色な存在だ。

なお、最近の流行で、カロリーオフ、保存料不使用と来て、カルシウム牛乳1本分、乳酸菌いり、純水仕立てと、かなり健康に気を使った構成となっている。

そして、冒頭のキモイ~につながった、このパッケージ、牛の模様と、乳酸菌飲料だけど、炭酸飲料なので、泡もイメージされている。乳酸菌のゲップも出て、牛を丸ごと体験できる飲料だ。

なお、酸化防止剤として「ヤマモモ抽出物」、安定剤として「大豆多糖類」お天然材料を使用しているところは評価できるが、甘味料に「アセスルファムK、スクラロース」を使用しているのは、カロリーオフの代償とはいえ、やや気になるところだ。

2010F1(第1戦)バーレーンGP 決勝結果

決勝結果
 1位  フェルナンド・アロンソ (フェラーリ)
 2位  フェリペ・マッサ (フェラーリ)
 3位  ルイス・ハミルトン (マクラーレン)
 4位  セバスチャン・ベッテル (レッドブル)
 5位  ニコ・ロズベルグ (メルセデスGP)
 6位  ミハエル・シューマッハ (メルセデスGP)
 7位  ジェンソン・バトン (マクラーレン)
 8位  マーク・ウェバー (レッドブル)
 9位  ヴィタントニオ・リウッツィ (フォース・インディア)
10位  ルーベンス・バリチェロ (ウィリアムズ)
11位  ロバート・クビサ (ルノー)
12位  エイドリアン・スーティル (フォース・インディア)
13位  ハイメ・アルグエルスアリ (トロ・ロッソ)
14位  ニコ・ヒュルケンベルグ (ウィリアムズ)
15位  ヘイキ・コバライネン (ロータス)
16位  セバスチャン・ブエミ (トロ・ロッソ)
17位  ヤルノ・トゥルーリ (ロータス)
リタイヤ ペドロ・デ・ラ・ロサ (BMWザウバー)
リタイヤ ブルーノ・セナ (ヒスパニア・レーシング)
リタイヤ ティモ・グロック (ヴァージン・レーシング)
リタイヤ ヴィタリー・ペトロフ (ルノー)
リタイヤ 小林可夢偉 (BMWザウバー)
リタイヤ ルーカス・ディ・グラッシ (ヴァージン・レーシング)
リタイヤ カルン・チャンドック (ヒスパニア・レーシング)

いよいよ開幕戦の決勝の結果が出たわけだが、開幕戦はまだまだ手探りの状況なので、弱いチームにもまだチャンスがあるし、強いチームだって、まだまだマシンの不具合が出たりして、本来の勢力図にはならないはずだ。
でもって、意外なところが活躍すると思いきや、いきなりフェラーリのワンツーフィニッシュ!
昨年度だけふがいない成績に終わったが、今年はいきなり復活してきた。マッサモ怪我での休業の影響を感じさせない位だ。アロンソもそれなりの戦闘力のマシンを与えれば、やはり凄いドライバーなのだとわかる。
まあ、あの最近低迷しているルノーでも優勝してた位なのだから、やはり腕は確かなのだ。
PPがらスタートしたベッテルはマシンの不具合が出たが、それでもなんとか4位でフィニッシュさせた。
最年長のシューマッハも6位と、まだまだこれからいけそうですね。
7位はバトン。同僚の一昨年のワールドチャンピオンのハミルトンが3位表彰台だから、やはり実力差がでたか。昨年末、可夢偉に煩わされたのも頷ける。やっぱり昨年度開幕数戦の貯金でワールドチャンピオンだったからね。
今年は10位まで入賞だから、9位のフォース・インディアのリウィツィもポイントゲット。ロータスも久々の復活戦ながら、2台とも完走。ヴァージンとヒスパニアは初参戦だから、2台ともリタイヤはわかる。
でも、開幕戦には強かったBMWザウバーの2台ともリタイヤってどうなのよ?
日本人は、開幕戦でこけると、1年間はこけっぱなしだから、かなり心配だ。

<開幕戦で日本人がこけると・・・>
2009年 中嶋一貴開幕戦4位走行中→→→いきなりのスピン・クラッシュ
2005年 佐藤琢磨開幕戦予選でスピンtoo late→→→前年度コンスト2位のマシンだったのに、1ポイントゲットのみ
2002年 佐藤琢磨開幕戦5位走行中→→→→マシントラブル・リタイヤ この年は結局日本GPの2ポイントゲットのみ

2010F1(第1戦)バーレーンGP フリー3、公式予選結果

 フリー3
 1位 アロンソ(フェラーリ) 1:54.099
 4位 シューマッハ(メルセデスGP) 1:54.533
13位 デ・ラ・ロサ (BMWザウバー) 1:56.063
17位 小林可夢偉 (BMWザウバー) 1:56.530

公式予選(f-1 gate comより引用)
 1位 セバスチャン・ベッテル(レッドブル) 
 2位 フェリペ・マッサ (フェラーリ) 
 3位 フェルナンド・アロンソ (フェラーリ) 
 4位 ルイス・ハミルトン (マクラーレン)
 5位 ニコ・ロズベルグ (メルセデスGP) 
 6位 マーク・ウェバー (レッドブル)
 7位 ミハエル・シューマッハ (メルセデスGP)
 8位 ジェンソン・バトン (マクラーレン) 
 9位 ロバート・クビサ (ルノー) 
10位 エンドリアン・スーティル (フォース・インディア) 
11位 ルーベンス・バリチェロ (ウィリアムズ)   
12位 ヴィタントニオ・リウッツィ (フォース・インディア)   
13位 ニコ・ヒュルケンベルグ (ウィリアムズ)   
14位 ペドロ・デ・ラ・ロサ (ザウバー)   
15位 セバスチャン・ブエミ (トロ・ロッソ) 
16位 小林可夢偉 (ザウバー)   
17位 ヴィタリー・ペトロフ (ルノー)   
18位 ハイメ・アルグエルスアリ (トロ・ロッソ)     
19位 ティモ・グロック (ヴァージン)     
20位 ヤルノ・トゥルーリ (ロータス)     
21位 ヘイキ・コバライネン (ロータス)    
22位 ルーカス・ディ・グラッシ (ヴァージン)    
23位 ブルーノ・セナ (ヒスパニア・レーシング)     
24位 カルン・チャンドック (ヒスパニア・レーシング)   

フリー3は可夢偉17位、そして、公式予選は16位。
うーん、やっぱり日本人はこのあたりが限界なのだろうか。昨年の中嶋一貴が14位あたりが多かったけど、今年は出走台数が24台だから、ちょうど中段後方の定位置となるんだけど、このあたりは一番渋滞して、当てられやすい危険な位置というのが気になるが、良く見ると、下位6台は新参チームで遅そうだから、実質下にはルノーの新人しかいないじゃないか。
とはいえ、可夢偉ってやっぱり一発の速さより、レース中のマネジメントがうまいドライバーなんだと思う。いくら予選が早くても、決勝で結果が伴わなくてはなんにもならない。まだ開幕戦、Q2に進んだだけでも良しとしよう。
後方からスタートするから、例のオーバーテイクショウが満喫できるのだからね。今年は、全車が重いフルタンクでスタートするから、予選の時とハンドリングがかなり変わることだろうし。上位10位より、タイヤを有利に使えるわけだから、レース巧者の可夢偉なら少しは期待していいかも。
PPはベッテル。来たね。今年はベッテルの年になるのか。意外とマクラーレンは、同じ国のワールドチャンピオンを2人揃えちゃてお互いがぶつかり過ぎちゃって、共倒れになるような気がする。
シューマッハも7位と、同僚のロズベルグよりも下位に。やはり歳には勝てないか・・・。

JR横須賀線 武蔵小杉駅2010年3月13日オープン!

SANY2057
ホームの様子。線路を移動させて、間にホームと駅を新設した。

SANY2056
東京寄りが西大井、横浜寄りが新川崎。なんか新鮮だね。

SANY2068
横須賀線の駅なので、成田エクスプレスだって来ちゃいます。

SANY2064
さらに、その隣には、新幹線が走っているという、電車を待つ時間も楽しくなりそうなホームです。しかもこの区間は新幹線の速度もそんなに速くないので、じっくりと鑑賞できるでしょう。

SANY2062
下へ降りるエスカレーターだが、見よ、この狭さを・・・。しかも同じJRなのに、南武線まで420mって、東急東横線はさらにその先って考えると、乗り換えっていうより、都心の地下鉄なら1駅分の距離でないのか?

SANY2075
北改札方面に向かうと、乗り換えの通路はこんな鉄板に囲まれた、いかにもやっつけ仕事のような通路が延々と続きます。3回くらい途中で曲がるのですが、その度に凄い長い通路が姿を現します。南武線のホームへたどり付いた後は、階段を上がり、南武線の改札を出ると、ようやく東急線の改札があります。感覚的には600m位はあるのではないでしょうか?

SANY2080
なんだ、北改札えでは無く、横須賀線の新南改札を出て、外から向かえば、結構近かったんじゃないか。陽光も浴びられるし、タワーマンションもいい感じだ。今回のダイヤ改正の目玉でした・・・。

生姜いれました。美食風味ヨーグルト(チチヤス)

生姜ヨーグルト世間では、冷え性の味方、「生姜」が空前の大ブームらしいが、B級グルメの私としては、生姜と相性がいのはやっぱり牛丼だよな、と今まで思っていた。

ところが、ここにその常識を覆すとんでもない製品が登場した。なんと、ヨーグルトに生姜・・・!

うーん、まさかヨーグルトにまで、生姜が入って来るとは思わなかった。

「ヨーグルトを食べて、体をぽかぽかに・・・?」

どう考えてもミスマッチのような気がするのだが、罰ゲームだと思って食べてみた。

おお、これは、まさしく、レモンの助けを借りて、生姜がデザートのアロエっぽく変身しているではないか。

頭の中で勝手に想像した、ヨーグルトで「ヒーハー」しなくて良かったというか、がっかりというか、、、なんかまた食べたくなるような製品ではなかったです。

生姜いれました。美食風味ヨーグルト(チチヤス)

生姜ヨーグルト世間では、冷え性の味方、「生姜」が空前の大ブームらしいが、B級グルメの私としては、生姜と相性がいのはやっぱり牛丼だよな、と今まで思っていた。

ところが、ここにその常識を覆すとんでもない製品が登場した。なんと、ヨーグルトに生姜・・・!

うーん、まさかヨーグルトにまで、生姜が入って来るとは思わなかった。

「ヨーグルトを食べて、体をぽかぽかに・・・?」

どう考えてもミスマッチのような気がするのだが、罰ゲームだと思って食べてみた。

おお、これは、まさしく、レモンの助けを借りて、生姜がデザートのアロエっぽく変身しているではないか。

頭の中で勝手に想像した、ヨーグルトで「ヒーハー」しなくて良かったというか、がっかりというか、、、なんかまた食べたくなるような製品ではなかったです。

LOOK いちごのクリームと2種のソース (不二家)

LOOKいちごおなじみ不二家のLOOKチョコレート。チョコの中身はいちごのソースとミルクのソースの2種類。いちごの酸味のチョコもあれば、ミルクの芳醇な甘みがうまくハーモニーしたいかにも不二家らしい作りだ。

あれ、なんか既視感が。。。。
この前に紹介した森永のチョコと同じ構造じゃん。考えることはどうしても似てきてしまうんだね。

DARS Crea いちご&練乳 (森永製菓)

DARS Crea いちご個包装なのだが、1個が大きめで、口に入れたとたん、ちょっとアップアップするけど、すぐにとろけてしまうので、あまり気にならない。
チョコの中身はいちごのちょっと酸味の効いたのと、練乳の甘みの効いた2種類があり、どちらも表側のチョコとうまくハーモニーしている。

2010F1(第1戦) バーレーンGP フリー1,2 結果

フリー1 
 1位 スーティル(フォースインディア) 1:56.583
10位 シューマッハ(メルセデスGP) 1:57.662
17位 デ・ラ・ロサ (BMWザウバー) 2:00.250
18位 小林可夢偉 (BMWザウバー) 2:01.388

フリー2
 1位 ロズベルグ(メルセデスGP) 1:55.409
 3位 シューマッハ(メルセデスGP) 1:55.903
10位 デ・ラ・ロサ (BMWザウバー) 1:57.255
11位 小林可夢偉 (BMWザウバー) 1:57.352

ようやく始まった2010年のF1。
今年は、レギュレーションもまた大きく変わり、レース中の給油がまた無くなったり、予選上位10台は、決勝時も同じタイヤを強制使用させられたり、ポイントシステムも変わったりと、またわくわくするシーズンだ。
残念なのは、日本人ドライバーが子小林可夢偉だけだったこと。佐藤琢磨も中嶋一貴もあと一歩というところで、歯車が噛み合わなかった・・・。まあ、可夢偉は、腕を見込まれてのザウバー入りだから、今までの日本人とはちょっと違うけどね。

さて、フリーの結果はあまりあてにならないが(昨年の中嶋一貴がよい例)、やはり気になるもの。フリー1はスーティルでいきなりびっくり。これは予想外。そしてフリー2はメルセデスが来た。ロズベルグも凄いがチームメイトがシューマッハで3位。いやはや、またシューマッハ時代の再来はあるのだろうか?

気になる可夢偉は、フリー1が18位でやきもきさせられたが、フリー2は11位。まあこの位がいいよね。あまり良すぎても昨年のようにがっかり度も少なくて済むし・・・・。でも、チームメイトに負けているのが気になる。可夢偉は一発の速さより、レース中の戦術に長けたドライバーなのかもしれない。無給油レースだからこと、かえって可夢偉のようなドライバーが会っているかも。開幕戦からまた奇跡は起こるのだろうか?

国立大学事務職員の採用って既卒者が有利? ~目指せ国立大学事務職員シリーズ24~

よく誤解されがちなのが、「国立大学の事務職員の採用って、既卒者が有利らしい」という情報が流れていること。
はっきり言いますが、これは全くの間違いです。公務員試験から、国立大学法人職員の採用試験に移行はしましたが、共通の試験問題で、一斉に実施することには変わりなく、二次の面接などの試験においても、既卒か新卒かによって、合否を判断することはありません。
したがいまして、新卒の方も既卒の方も気兼ねなく安心して受験してください。よろしくお願いします。

なお、このような誤った噂が広まるのは、民間が余りにも既卒者に厳しいからで、逆に区別しない国立大学職員がその反動で有利とされてしまったのではないでしょうか。
たとえば、受験申込書の中に「勤務可能年月日」なるものがあります。1の「合格後直ちに勤務できる」は既卒者でなくてはなかなか難しいし、2の「来年、4月1日から勤務できる」は新卒者以外がチェックすると、それまで遊んでいるのか、転職の都合かなどの理由になるでしょう。

つまり、この「合格後、直ちに勤務できる」は、なんらかの理由で、欠員が生じていたり、即実践力になる知識を持った人間を欲しがっていたりします。国立大学の職員は民間と違って、採用時に長い期間の研修を受けるということはあまりありませんので、即現場での実践が待っているからです。
とはいえ、新卒の方も心配しないでください。基本的には、教養試験のみが課されている程度ですから、そんなに難易度の高い仕事があるわけでもありません。ただ、ある程度慣れていくことは必要ですから、勤めて出してから、いろいろな種類の研修を薦められるので、意欲的に受けるべきでしょう。

というわけで、「既卒者に有利」では無く、「既卒者にも優しい」国立大学の事務職員を目指してみませんか。特に経理系や広報系からの転職者は喜ばれること受け合いです。

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

(ブログ開始:2009/09/11~)

訪問者数推移グラフ

    最多記録 2010/12/02 1154人

    お帰りの際はこちら↓からどうぞ
    人気ブログランキングへ

    ご訪問ありがとうございました
    楽天市場
    記事検索
    最新記事(画像付)
    このブログのジャンル
    国立大学情報
    F1情報
    B級グルメ情報
    ゲーム情報
    コンパニオン情報
    マンション情報
    にほんブログ村への近道
    プロフィール

    てんこ

    カテゴリ別アーカイブ
    QRコード
    QRコード
    最新コメント
    • ライブドアブログ