国立大学職員の趣味日記

自分のヲタクな趣味の紹介がメインですが、現役の国立大学事務職員のみなさんや、これから新たに国立大学職員採用試験の受験を目指す諸君にも役立つかもしれない情報がたま~に紛れ込んでいます。定期的に訪問して探して見るのも面白いかもしれません。

2009年11月

大学窓口の職員は何故あんなに偉そうな態度なのか? ~目指せ国立大学事務職員シリーズ9~

学生が集まる某ネット掲示板を覗いて見ると、良く見かける書き込みがあります。これは、大学問わず、どこでも同じような書き込みが散見されるのです。これから、国立大学事務職員を目指す人にとっても、嫌な書き込みだな、大学職員を目指すのやめようかな?と感じている人も中にはいることと思います。それでは、実際どうなのでしょうか。

まずは、書き込みからほんの1例ですが、以下のようなもの(本文のままではない、内容要約)があります。

「厚生課の職員の対応、何様のつもり?」
「学生支援課の窓口のやつ、俺の態度が悪いとケチつけた」
「窓口対応の職員にはJALのすっちー呼んで研修させろ」
「書類受け取りが遅くて教務課で怒られたけど、美人のお姉タンだった、萌え~

など、ほとんどが、職員の態度に関する苦情を連ねているのが多いのです。
これらは、今は国立大学法人職員とはいえども、元々は国家公務員なのだから、国民全体の奉仕者=サービス業=マクドナルドやコンビニなどのスマイルいっぱい丁寧語での窓口対応を行わなくてはいけない、ということなのでしょうか。

しかし、これは学生側に大学としての使命(役割)を理解していないために起こっている誤解もあります。学生は授業料を払っているお客さんで大学はサービスを提供するお店ということではありません。

それでは、どういうことなのか簡単に説明します。

まずは、学校基本法第9章第83条より。

第83条 大学は、学術の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的及び応用的能力を展開させることを目的とする。

学生は、教育研究により知識、能力を受けるだけでなく「道徳」も身に付けさせるのです。

次に、大学設置基準第9章事務組織等より
(事務組織)
第四十一条 大学は、その事務を処理するため、専任の職員を置く適当な事務組織を設けるものとする。

(厚生補導の組織)
第四十二条 大学は、学生の厚生補導を行うため、専任の職員を置く適当な組織を設けるものとする。

つまり、大学の事務組織は、学生の厚生補導を行うために、厚生課や学生サービス課などの組織を置いていて、それを行うのは、そこの事務職員なのです。

最後に「厚生補導」がわからない人にために。
文部科学省HPより一部引用(全文見たい人は下記URL参照)

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpad195301/hpad195301_2_126.html

飲み・食い・住い・そして喜び・悲しみ・あこがれ・悩むこと―切が、人間生活の内容を構成するかぎり、教育の目標として人間的な成長を考える場合、学生についても、これらの全体の活動をひとりの学生として生きたとらえ方をするのでなければ、教育はその本来の意味を失うであろう。

厚生補導とは、このように学生を生活し成長する主体としてとらえ、かれらが学園を中心とする生活の中で、その個性に応じて最高度の成長と発達を遂げ、将来民主的な社会人としてその技能を発揮するための資質を身に着けうるように、大学が学生に対して与える科学的,組織的な指導と援助の活動をいうのである。

これで、おわかりでしょうか。別に職員が偉そうにしているのではなく、学生たちが将来、社会人として立派になれるよう、4年間でしっかり人材育成を行って送り出すとう使命がありそのための指導的な部分が偉そうに感じてしまうということなのです。
たとえば、学生が、非道徳的な行為や刑法に触れる行為など犯した場合に、大学側の組織として謝罪会見を行う場面を良く目にしていることでしょう。
学生も大学という組織の人間の1人なのだから、そのことをよく自覚して、節度ある行動、使命をもって、大学を一緒になって良くしていこうという気概を学生が持つのは当然ですが、職員側も、これから職員を目指す人も一緒になって持って欲しいものです。

Macdonaldo2もちろん、大学生として、窓口の事務職員への対応がちゃんとしている学生に対しては、私も、笑顔で学生サービス支援対応をとっております。決してカワイイ女子学生が窓口に来た時だけではありませんよ、多分。。。。





マクドナルドなら「スマイル0円」だが・・・・。

プラウド鵠沼橘(野村不動産)

proud_kugenumatachibanaPJR藤沢駅、しかも人気の南側に建設中のこのマンションの販売センターが先日ついにオープンになった。地名に「鵠沼」とあるとおり、高級住宅地に建つこのマンションは、今、注目の的となっている。
モデルルームと建設現地が見学できるというので、早速販売センターのある雑居ビルの5階に行ってみた。

でも、モデルルームはあくまでモデルルームでしかない。内装は、嫌なら後でいくらでもリフォーム出来るし、買いたい間取りと違えば、印象も全然異なったものになってしまう。よって、ここでは立地と外観について、感想をのべたいと思います。
立地は、商業地域となってしまい、居住環境は良くないように思えがちですが、実は、敷地の南側は住居地域なので、高い建物は建ちません。というわけで、眺望は将来にわたってずっと良さそうです。上の建設現地の写真を見てもらってもわかる通り、高い建物が見あたりません。これは環境が良さそうです。proud_kugenumatachibanaG

右の完成イメージ図の建物を見てもらえばわかる通り、、12階建てで、バルコニーも広くて近隣には高い建物が無いため、圧迫される感じはなさそうです。
恐らく、かなり下の階からでも、海や江ノ島、そして富士山が見えるのではないでしょうか?

ターミナル駅徒歩6分で商業地域なのに、閑静で眺めも日当たりも良いといえば、相当価格もいいんじゃないか? と思ったらやっぱり高い。
来場者に示された予定価格表によると、一番安い下層階の部屋でも4,800万円くらいする。こりゃあ、国立大学事務職員では到底買えないわ。

意識せずに暮らしに溶け込む科学技術は縁の下の力持ちだ

行政刷新会議の事業仕分けの時の議員の発言で、スパコンが「世界一目指す理由は何か? 2位ではだめなのか」やロケット開発や衛星打ち上げ予算の削減などが波紋を呼んだように、膨大な費用の割には、成果が見えにくい科学技術予算が、ばっさばっさと切られてしまった。(その後、再見直しの動きはあるが)

では、議員が言っていた「それが、何の役に立つのか?」と聞かれて、難し科学用語を並べて説明したって、相手が理解出来なきゃ結局は予算を切られる運命にある。
そこで、ここでは、そんな議員さんでも理解できるような私達の暮らしに何気なく役立っている科学技術のほんの1例を紹介します。これ以外にも
いろいろと役だっています。(物語自体はフィクションです)


朝、目覚めると、雲行きが怪しい。
先日、買ったばかりの大型薄型液晶テレビのスイッチオン。
(液晶パネルの大型化は科学技術の賜です)
天気予報を見てみよう。
(ロケットや気象衛星がなければ、予報できません)
おや、台風の進路予想では、明日の朝、関東首都圏を直撃でないか
(スパコンが進路予想をします。災害被害による経済的損失を抑えます)
今日は、ちょっと早めに家を出よう。携帯で電車の時間を検索と
(携帯電話も通信網も科学技術の粋です)
お、今日も電車はぴったり来たぞ
(電車運行システムも科学技術の粋です)
会社に到着、まずPCを立ち上げて、メールチェックと
(業務にPCと情報関連網は不可欠です)
腹減った~、昼飯だ~。
(POSシステムにより、在庫・売り上げ予測などにより食材を効率よく管理)
営業の合間に言った喫茶店で、事業仕分けのニュースが。あの化粧した女の人、科学技術の有用性がわからないみたいだな。
(化粧品は、化学物質の製剤・化合・安全技術の集大成です。いかに美しくメイク出来る化粧品を開発できるか、日々研究を重ねています)
納得いかないぞ。ブログでも書くか~。


というわけで、これらは、民間の研究開発で、国は関係ないんじゃないの?とお思いの方もいらっしゃるでしょう。
しかし、そもそもの基礎研究は国の研究が発端だったり、産学連携で、共同開発もしたりしています。これは、単純にいえば、それぞれの研究費が半分づつで良くなることになり、研究成果の相乗効果が生まれます。

研究者というのは、沢山の実験の中から、これだ!という発見をすることに命をかけており、中にはそれが、人類の歴史を変えるほどの発明に繋がったり、我々の暮らしに役立ったりするわけです。
発見は時間をかけていろいろとさらに実験、開発・応用されながら、我々の暮らしに役立つ形になってきているわけですが、研究者はそういうことは当たり前の世界で、こんな風に役立っているのだぞ、と自慢する世界ではないのです。
私達の暮らしにいつのまにか溶け込んで、意識せずに自然とみんなが幸せになる科学技術、それを陰から見守ることが研究者冥利につきる瞬間なのだと。

事業仕分け-国立大学法人運営費交付金 第3WG評価コメント(自己要約版)

昨日速報をお知らせした、国立大学法人運営費交付金の事業仕分けについて、公式HPに評価コメントがアップされました。文字数が多いので、ここでは読みやすいように要約版にしてみました。全文読みたい人は、リンク先を見てください。
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov25kekka/3-51.pdf

なお、ピンク色の部分は、私の勝手な独り言です。国立大学職員の総意ではありませんので、念のため。

(国立大学運営費交付金(特別教育研究経費を除く))
●独立行政法人化そのものの見直しが必要。
 →第2の郵政となるのか?
●各大学の積立金の国庫支出を。天下り、現役出向は完全廃止=交付金削減
 →目的にそって積み立てたのに、これでは装置が買えない。なお、天下りや出向が無くなるのは歓迎。
●日本の高等教育の基盤として制度改革に努力し、足腰の強い、国際的にも評価されるものになれ。
 →なのに、科学技術予算を削ったら国際的に競争出来無くなります。
●官僚出身者や出向者には経営は無理。
 →継続性を考えてないと思われ、これは同意。
●独立行政法人化3年以内見直し。文部科学省からの出向を禁止。
 →またこの意見なのか? 同じ議論の繰り返しのようです。
●グランドデザインが弱いので競争的資金への関心、評価の甘さにつながる。
 →そういう関係にあるとは思えないのですが
●理事長と学長を完全に分離、理事長は1年以内に民間経営者を充てる。国立大学法人の運営費交付金を一律に削減することは限界。運営費交付金に傾斜を付けた配分を行うべき。
 →いい加減、運営交付金は削減終わりにして、V字回復で増額をお願いしたい。
●法科大学院などは無駄。1割程度削減。
 →特に私立大学の法科大学院で明らかにいらないのがあるかもしれない。
●全ての大学についてゼロベースで見直しするべき。
 →やる意味がわかりません。
●法人化の成果について検証し、1年以内に大学のガバナンスのあり方を見直し。
 →具体的にどうやるのかわからないけど、これから膨大な作業が来そうです。
●国立大学を法人化して本当に良かったのかどうか検証が必要。
 →またこの意見ですか。まさか民営化への布石なのか?
●算定方法の透明化。真に教育・研究のあり方を問う。
 →コストと研究成果の対価を考えたら、基礎研究は成り立たなくなる。
●経営マネージメントのできる人材の登用。地方国立大学、公立大学、私立大学含め、統合を図る。
 →これぞ民主党が描いた国立大学の私立大学化なのか。
●職員意識改革を徹底する。
 →危機意識を持って、有用な国立大学職員に来てもらいたく、ブログ内で講座を始めました。
●人文系教育が機能しない。
 →まあ、人文系はそういう学問ですから。

(国立大学運営費交付金のうち特別教育研究経費(留学生受入促進等経費、厚生補導特別経費、プロジェクト経費))
●一研究所の研究成果が国民にどのように還元されてきたかが不透明。         
 →研究成果というのは、国民の日常生活の中で、知らず知らずのうちに意識することなく役だっているのです。これは、後日特集します。
●科研費・競争的資金との比較をした時の違いが分からない。
 →それでよく仕分け人が勤まるものだ。
●運営費交付金として反映すべき性格のもの。
●運営交付金化すべき。
●競争的に配分される資金については、国立・公立・私立を問わず、各大学の競争により、インセンティブとすべき。
 →あれ?そうじゃなかったの?
●交付金に入れ込んで議論。
●政策と現場の照合、縮減すべき。
●BIG PROJECTとの説明がされたが、本当に見直すべきプロジェクトはないのか。
 →それはあると思います
●スバルなど特定の交付金以外は、結果的にはほぼ全体に行き渡るので基盤的教育研究経費に回すべき。
●大学の先端的取り組み部分と重なっている部分は統合すべき。
●ほとんどがビック・プロジェクトであるが、一部は3―52 の事業とも重なる。
●運営費交付金の見直しに連動。
●たくさん問題はありますが、ここでこの予算を切ることで国立大学全体の活性を落とすのでなく、システム作りを要求していくことで将来、国の資金を有効に使って。
 →予算切らずにお願いします。
●国立大学法人化が本当に良かったのかどうかの検証に合わせて見直しが必要。現状では要求通り。
 →要求より多くなっても構いません。

WGの評価結果
国立大学運営費交付金(特別教育研究経費を除く)
国立大学のあり方を含めて見直しを行う
(見直しを行う 15名(複数回答))
(経営改善努力の継続(民間的経営手法の徹底)を反映 8 名、 資金の効率化・重点化の観点から人件費・物件費の見直し 7 名、社会のニーズ等を踏まえた組織・教職員数の配置の見直し 6 名、ガバナンスのあり方の見直し(民間人の登用等) 5 名、独立法人化そのものの見直し 2 名、予算要求の1割削減 2 名、法人化の是非の検証1 名、算定方法の透明化 1 名、大学間格差の整理 1 名、配分基準の明確化 1 名、現役出向の廃止 1 名

国立大学運営費交付金のうち特別教育研究経費
(留学生受入促進等経費、厚生補導特別経費、プロジェクト経費)
予算要求の縮減
(廃止 6名 予算要求の縮減 6名(半額 1名、1/3縮減 1名、その他4 名)、予算要求通り 2名

とりまとめコメント
国立大学運営費交付金(特別教育研究経費を除く)については、複数回答で15名全員が見直しを求めるという結果となった。大学の教育・研究については、しっかりやっていただきたいということで、皆さん異論はない。そのためのお金はしっかり整備すべき。
ただ現在の国立大学のあり方については、そもそも独法化したのがよかったかどうかということに始まって、運営費交付金の使い方、特に教育研究以外の分野における民間的手法を投入した削減の努力、あるいは、そもそも交付金の配分のあり方、こういったことを中心として、広範かつ抜本的に、場合によっては大きく見直すということも含めてその中で交付金のあり方について見直していただきたい。
特別教育研究経費については、予算要求通りが2名、廃止が6 名、予算要求の縮減行政刷新会議「事業仕分け」が6 名となっており、結果にばらつきがあったものの、グループとしては、予算要求の縮減ということでお願いしたい。

今までの流れから、もっと厳しい削減となるかと思われたが、やはり、国立大学法人化で、6年間、厳しい合理化と努力により、運営交付金がぎりぎりとなっていたことは、理解してもらえたようだ。ただ、この先、国立大学法人としてでなく、国営化や民営化、私立大学化などいろいろな方策を模索しているようにも見える。この先まだまだ気が抜けない。

事業仕分け結果(速報版)-国立大学法人運営費交付金はどうなった?

まあ、私も、一国立大学事務職員ですから、勤務中に行われたやりとり(第3WG 3-51 9:30~10:55)は見てません。
というわけで、公式コメントは明日11月26日になりそうなので、本日議事の配付資料と、2ちゃんねるの実況スレからの結果を基にコメントしたいと思います。

配付資料(行政刷新会議ホームページより)
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/pdf/nov25-am-shiryo/3-51.pdf

2ちゃんねる実況スレより引用
行政刷新会議『事業仕分け』中継実況スレ13
http://atlanta.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1259041346/ 

425 :無記名投票:2009/11/25(水) 11:07:54.72 ID:EXrSU71P
@3 評決結果
全員: 見直し
コメント: 法人化の是非の検証
       現役出向の廃止
        ・・・・・・・・ 多すぎ。誰かよろしく。

     大学の研究についてはしっかりやってもらいたい。
     その為に必要な予算を回したい。


427 :無記名投票:2009/11/25(水) 11:08:30.46 ID:W1PlgkfY
>>425
大学教育研究はしっかりやれ。そのためのお金はだす
現在の国立大学の在り方には、独立行政法人化から始まって民間いれる等法人化以降の流れを再検討し、交付金の位置づけを見直しするべき


428 :無記名投票:2009/11/25(水) 11:08:41.36 ID:z4uC4spn
WG3判決(国立大) 全員見直しの判定。
独法化したことが良かったのかどうかを含めて、
広範かつ抜本的に検討して、場合によっては大きく変えることも
今後考えるべき


とのことだ。今までの流れでもそうだったように、天下りや出向というところにこだわっているらしい。今回も、国家公務員からの出向者が全大学等で198人、役員報酬額が110億円というところにこだわっていたらしい。(会議資料P5)
教育・研究費については、自公政権が削減し続けてきた運営費交付金の削減方針を見直すことで全員一致した模様で、逆に増額するのか、さらに減額するのかまで言及しなかった模様。(会議資料P3)

ただ、見直しが、法人化の是非まで及ぶおそれがあり、もしかして、第2の郵政の再国営化と同じ土俵の議論に発展する恐れもある。
国立大学法人職員の再度の国家公務員化ははたしてあるのか? 

たとえば、社会保険庁が解体され、日本年金機構に業務を引き継ぐ際に、余剰の国家公務員(処分歴あり)を分限免職して、国家公務員を減らそうとしているという報道を耳にすると、こちらも同じように、国家公務員の削減の手段として使うのでは無いかという憶測も成り立つのである。つまり、法人化したままだと、国が分限免職する権限が及ばないからである) まあ、そこまで踏み込むことは無いと信じていますが。。。。

やっぱり、これだけのわずかの時間で、1兆2000億円の様々な使途項目のある運営費交付金を議論するなんて、無理があるっしょ。
明日の11月26日に、行政刷新会議ホームページに、本日の結果について、正式なコメントが掲載されるので、皆さんはそちらで、もう一度確認してみてください。あくまで、ブログは私感を述べる場ですので。

のりピーが入学した創造学園大学って?

のりピーは、このノートで、勉学にいそしむのだろうか?
nori_p_noteのりぴーこと酒井法子が、4月でも無いのに何故入学?というのも、e-ラーニング通信教育を行うからで、この大学では入学願書を出せば、形式的な入学試験を経て、大抵は合格し、いつでも入学できるらしい。入学金18万円の出所も気になるが。
さて、この創造学園大学、学校法人の堀越学園が設置母体だが、あの「芸能人御用達の学校、中野にある「堀越学園」とは無関係とのこと。紛らわしい。
こちらは、群馬県高崎市に主なキャンパスを置き、のりピーは東京校で、e-ラーニングを行うのだ。でも、入学にあたり、オリエンテーションを兼ねて、高崎のキャンパスを見学したとのこと。さぞかし、在学生たちはびっくらこいたことだろう。

ところで、Googleで「創造学園大学」を検索した方はお気づきだろうが、「差し押さえ」という候補が勝手に現れる。というのも、あろうことか開学時に粉飾決算を行っただけでなく、今年2月には決算書の虚偽記載で4000万円の補助金交付取り消し、また、八千代キャンパスや中山キャンパスが2008年1月に東京地裁から差し押さえられ、教職員の給与未払いもあるという、本当に財源どころか、在学生もこの先大丈夫なの?という大学。

nori_PLLそして、ついに危機感を抱いた群馬県教育委員会は、県内の公立高校に対し、「創造学園大学への入学させないように」という異例の通達に至ったのだ。
報道では、群馬県教育委員会が、何の権限があって、そこまでするのか? 大学の営業妨害ではないか? との手厳しい意見が集中したようだが、はっきり言って、私立大学とはいえ、営利企業とは全く性格が異なるのだ。学生たちは等しく教育を受ける権利があり、大学は、学生が卒業するまで、社会に役立つ人材に育て上げる義務がある。そこに大学が公共性が高いといわれるゆえんがある。だから学生の将来のことを考えれば、4年間ちゃんと面倒を見られるのかどうか疑問を感じた教育委員会の勇気ある行動を咎めることは出来ないだろう。国がちゃんとした私立大学にも補助金を支給している理由もこれで成り立つのだ。

今回、国が行っている事業仕分けだが、公共性の高さという観点から、国からの交付金という部分をもう一度考えて欲しい。国立大学の運営交付金が削減されたら、授業料を値上げせざるを得なくなり、公共性と教育を受ける権利がどんどん奪われてしまうことを・・・・・・。               

ペプシ あずき (サントリーフーズ)

PEPSI_azuki販売者のところを見てびっくり。「日本ペプシコーラ」では無いのね。なんと「サントリーフーズ」が販売している。意味がよくわからない。

さて、写真は飲んでしまった後なので、液体の色がわからないが、(普通、飲む前に写真撮るよね。ごめんね)もちろんきれいな小豆色だった。
味は、確かに小豆の味がする。冷やして飲むと、昔の小豆アイスにコーラをちぃと足した感じなのかな?

小豆なんだから、こりゃあ体に良さそうだ。と思って原材料名のところを良く見てみると、小豆のあの字も無い。あるのは、うまく調合された「果糖ぶどう糖液糖」で味を出し、「赤40、青1」で小豆色を醸し出しているのだ。いやあ、この技術はやはり日本人ならではの仕事だねぇ~。

DARS Crea ショコラ&ノワゼット (森永製菓)

DARS_crea期間限定製品。
ノワゼットとは、ヘーゼルナッツのことで、生チョコのようななめらかな風味のチョコと、ナッツの香ばしさがいい感じでハーモニーされていて、口の中に広がる感じ。とにかく後味がいい。もう1種類出ているマロンの方も買っておけば良かったと後悔しきり。
ちなみにナッツはつぶつぶしていないので、完全にクリーム状になっている。

おかめ納豆 甘辛醤 (タカノフーズ)

amakaraおかめ納豆らしくない、奇抜なデザインと、おかめ納豆らしくない味が目をひいた。
「季節限定」を謳っていながら、真夏の時も売っていたが、何故か冬になろうとしている今でも売っている不思議な商品。
コチュジャン風味のたれ付きだが、思ったほど辛くない。やはり甘口なのだ。納豆との相性は、まあまあ。出来れば国産大豆で食べてみたかった。

ジェンソン・バトン 道端ジェシカとの結婚報道を否定?

まあ、そんな報道が流れても、結局は結婚するんでしょうねぇ~。
フジのF1番組で、バトンのフリークだった山田優は、どう思っていることやら。
F1ドライバーは結構日本人好きだ。
ジャン・アレジの妻 後藤久美子で日本人。
ミカ・サロの妻 遠藤賀子で日本人。
takumasato_wife(chiharu)
←佐藤琢磨の妻もやっぱり日本人。

とろろ昆布うどん (五木食品)

tororokonbuudon麺は、生麺で、いわゆる「ゆで麺」というやつ。最初にお湯を入れて1分待つのだけど、湯切りの発砲スチロールの中仕切板があるので、これを押さえながら湯切りする。
麺は、ほぐれやすくするため油がかなりついている。なので、この湯切りは大切だ。
そして、今度は、粉末スープと乾燥の具を入れてお湯を注ぎ直す。器は大きいが、昆布もとろろも、ちょっと具が小さめ。でも、わかめ入りのつゆはおいしかった。

ハウス こんがりポテト (ハウス食品)

house_kongari_GP こちらは、ガーリックペッパー味。ポテトチップとは全然違う食感。とにかく脂っこくなくて、とてもさっぱりとさくさくで、ガーリックもしつこくなく、マイルドなにんにくっぽさがあって、デートの前でも大丈夫かな?って感じ。香ばしくって、ペッパーも効いてていい感じ。 


                       
house_kongari_MS一方、こちらは、マイルドソルト味。ポテトチップのうすしお味を想像したんだけど、全然違う。油っこくないさっぱりさもさることながら、何故か香ばしい。なんだか、こっちもほんのりガーリック?と思わせるような香ばしさがあるんだけど、気のせい? ちなみに、両製品油脂分30%カットとのことだが、食感はそれ以上だ。                                        

アニメの殿堂 共同事業体で?

なんか、いろいろと迷走している感の否めない「アニメの殿堂」についてですが、先日、明治大学が「マンガ図書館」を2014年に造ることで、決着したかと思ったら、そうでは無いらしい。文化庁がなんと、日本のみならず海外拠点も視野に入れた連携作りの案を打ち出したようだ。
以下、読売新聞からの引用です。

「アニメの殿堂」ハコモノ中止でも発信を…文化庁(読売新聞2009.11.20)

計画によると、共同事業体は、アニメ、マンガ、映画、ゲーム、「メディアアート」の5分野で実績がある大学、企業など16からなり、うち三つはオーストリアなどEUのメディアアート先進国の研究・展示機関。
 このうち、「京都国際マンガミュージアム」などで作品の展示を、東京・秋葉原の民間施設「東京アニメセンター」などが「情報発信」を、東京大、東京芸大などが研究を分担する。
 建物の新たな建設はしないが、これらの機能を調整したり、共同事業を発案したりする「拠点」を都内で借りる。施設の賃貸料や運営費などは年間2500万円で済みそうだという。

だそうだ。政府が正式に本日「デフレ宣言」した今、景気回復には、国際的に評価の高いアニメ関連しか、日本を助ける途は無いのではないかと思う。公表された拠点と連携機関は以下のとおり。


メディア系術共同事業
●拠点
(秋葉原)
・東京アニメセンター

○ゲームanime
・コンピュータエンターテイメント協会(研究)
○アニメ
・東京芸術大学(研究、人材育成)
・杉並アニメーションミュージアム(展示)
・東京アニメセンター(情報発信)
○マンガ
・京都国際マンガミュージアム(展示)
・明治大学(研究、展示)
○海外の機関(研究・展示)
・オーストラリア
・ドイツ
・オランダ
○CGなど先端技術を駆使した「メディアアート」
・山口情報芸術センター(展示)
・東京大学(研究、人材育成)
○映画
・東京国際近代美術館フィルムセンター(保存・修復)
・日本大学(研究、人材育成)


東京芸術大学と東京大学で、我が国立大学もちゃんと仲間に入っていてうれしい。
しかし、個人的には次にあげる施設も仲間に入れて欲しいなあ。
・京都精華大学マンガ学部(人材育成)
・国際日本文化研究センター(国際研究)
・湘南アニメパーク(体感型アミューズメント)


関連記事
アニメの殿堂 明治大学に?  (2009年10月23日 18:33)
アニメの殿堂 藤沢に??   (2009年10月03日 22:38)
アニメの殿堂 相模原に??  (2009年09月25日 20:42)
アニメの殿堂 お蔵入り     (2009年09月17日 19:29)




国立大学職員に必要な資格ってどんなの? ~目指せ国立大学事務職員シリーズ8~

来年度の職員採用試験まであと半年位になった。もし、資格が必要なら、勉強の時間を考えて、そろそろ準備せねば、、、と思っているでしょう。

しかしながら、実は、事務系の職員は特に資格が無くても、勤めている人は沢山います。そう、国立大学法人等採用試験の1次の筆記試験に合格し、その後、各大学が行う2時試験の面接等に通れば採用が内定するのです。
この過程において、「資格」欄の内容により、合否を判定するような基準はありません。

それでは、何故、「受験申込書」に「資格」を書く欄があるのか?

「記入例」の「注意」を見ればわかるように、「職務遂行上、役に立つと思われる資格を記入してください」とある。

その通りなのです。大学には、いろいろな職種があり、職員の採用にあたっては、各人のスキルや適性を判断するのには、どのような資格を身に付けているかによって、人事の配置を決めるのに参考にしていると思われます。

また、受験のためでなく、自分が好きでやりたい職種関連で取った資格を、大学採用後に仕事に生かせるのならば、これほど雇用者側も労働者側も双方メリットになること間違いありません。

では、採用後に資格がどう生かされるのか見ていきましょう。

実用英語技能検定(英検)
2級が高校卒業、準1級が大学中級程度、1級が大学上級程度との事ですが、2級以上を持って受験する方はあまりいないのでは?私の廻りにはいません。

TOEFL、TOEIC
今は、英検よりもこちらのスコアを重視する企業が多いので、こちらを受験する方も多いでしょう。TOEFL470点以上、TOEIC500点以上ならとりあえず記入しても良いのでは?

なんで、こんなレベルで???とお思いでしょう。 実は、大学は、国際化、海外大学間との協定や連携、留学生対応など、英語が出来ると大変重宝されるセクションもあるのですが、全体として英語が出来る人は、まだまだ少数派です。大学の事務は、今は、かなり英語研修に力を入れていて、英語が出来れば、国際関係業務、留学生関係業務に配属される可能性が高いです。もちろん、英語だけでなく、留学生の中でも出身の多い、中国語や韓国語が話せたりすると英雄視されます。

日商簿記検定
平成16年度に法人化された後、初めて事務職員に財務会計の知識が必要となりました。とはいっても、全く知識の無い人間が配属されても、マニュアルどおりにやれば業務がこなせる程度です。
ですので、普通は2級からが履歴書に書けるような資格ですが、とりあえず3級を持っていれば、受験申込書に堂々と書けます。もちろん財務系の部署に配属される可能性が高いです。


初級システムアドミニストレータ
事務系として採用されても、情報システム関連の部署からとても重宝がられるでしょう。特に、大学の事務は、情報システムで仕事が成り立っていると言っていいくらい、全ての部署が繋がっています。各種文書資料作成を始め、物品管理から予算管理、学内ネットワーク、学籍や成績管理など、1日の半分以上は、PCを操作しているといっても過言ではありません。(部署にもよりますが)

マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
というわけで、PCには、ワードやエクセル、アクセスやパワーポイントなど、マイクロソフトのアプリケーションにより業務を行うことが大半です。しかし、この資格は相当なアピールになりますが、そんなに」高いスキルを持った文書の作成はそんなにありません。でも、全ての部署から凄く重宝がられるでしょう。
なお、ハローワークのによる大学の非常勤職員の募集など、「一太郎」の出来る方という条件をたまに見かけるが、それは、昔、「文部省」と呼んでいた頃、文部省のお達しで「ワープロは一太郎」「表計算はロータス123」と言っていた名残り。これから大学職員になろうという方は、一太郎を改めて覚える必要はありません。なお、今でも文部科学省からのメールの添付ファイルは「一太郎」の場合が多いです。でもさすがに「ロータス123」は絶滅してしまったようです。

医療事務資格
附属病院の事務を目指す人には、アピールにはなるでしょう。それだけでなく、採用されてからも、仕事の流れがつかみやすいかもしれません。なお、資格が無いと、医療事務が出来ないわけではありませんので、まるっきり関係ない部署の一般事務から、附属病院の医療事務に配属になることもあります。


と、並べてみましたが、実は、このような資格は採用後にも、英語研修やワード、エクセル、アクセス、パワーポイント研修や有志の集まりの勉強会、放送大学などの受講生等で、身につけることができるものもありますので、これから勉強する時間が無い人は、無理してまで資格を取得する必要はありません。しかも、これらの研修費用は、大学側が負担してくれます。

最後にもう一度申し上げますが、資格を持っているからといって、必ずしも採用されるとは限りませんし、持ってなくても、採用された方は沢山いるのです。要はあなたがやりたい職種の資格を取って、採用後もそれを生かしてステップアップを狙うなど、やりたい仕事を思いっきり出来るのが理想でしょう。

豆板醤で作る 野菜カレー (中華東秀)

yasai_curry先日紹介したかつやの「エビフライ丼」は、本当に店舗限定らしく地方の人には幻のメニューだったらしい。

それならこれはどうだろう? 一応、中華東秀の公式ホームページ見たけど、やっぱりメニューに載っていなかった。

でも、季節限定メニューは載せないのかもしれないので、結構食べている人は多いと思う。

私も、中華料理店なのに、何故にカレー????という疑問はあったが、あまりにもおいしそうなので、小田急線鶴間駅前の店に行ってみた。

店内には、5,6人しかいなかったが、注文から10分くらい待たされた。松屋だったら、即出来るのだが、中華東秀は、注文を受けてから、野菜を炒めて、カレーも豆板醤を配合し、盛りつけるらしい。結構手が込んでいる。楽しみだ。

さて、豆板醤で辛みを付けるあたりが、中華料理店らしさが出ているが、カレーのルーは、とてもコクがあってとってもおいしい。辛みも豆板醤の性格が出ていて、いかにも中華カレーって感じ。

ところが、野菜は、カレーに定番の、ジャガイモ、タマネギ、ニンジンなどの具は使われていない。
ここでは、常識を覆す、キャベツ、ピーマン、長ネギを炒めて、ライスの上に乗せ、カレールーをかけているのだ。炒め具合があっさりなのか、とても固い。カレールーをかけてもしなしなになっていない。

うーん、カレーはやっぱり煮込んだ野菜がやっぱりいいなあ。

値段は税込み490円。先日、隣の南林間店で「舞茸と肉のmaitakeyasaiitame野菜炒め定食630円」を食べて食後に2枚綴りの50円引き券がもらっていたのだが、基本的に発行店のみ有効だと思って、正規の料金を払った。
また、今日鶴間店でも2枚綴りの50円割引券をもらったのだが、よく見ると、「鶴間・南林間店限定」とあるではないか! なんだ、この2店の間では、相互利用できたのだ。

50円損したーーーー!!!! ラスパイレス死すう80台の国立大学事務職員にとってこれは大きい。

ちなみに、こっちのメニューは、ひと味足りない。胡椒かけてみたら、とてもおいしくなりました。

事業仕分け前半戦終了で、後半戦はいよいよ国立大学法人等運営費交付金の議論へ ~目指せ国立大学事務職員シリーズ7~

予想されたとはいえ、議論された対象事業のほとんどが、廃止、見送り、予算大幅削減、地方へ移管など、どれも、当事者にとっては、とてもありがたくないニュースばかりで、気が気でなかったことでしょう。私もその1人です。

民主党が最大の目玉として掲げる「こども手当」等の財源不足3兆円をどうしても確保するために、国の事業約3000のうち、わずか15%にしかならない447事業が狙い打ちされたわけですが、それらは特に補助金、交付金関係が多いようです。これらは、削りやすいという理由なのでしょうか。残りの事業は見直ししても、今回のような議論は行わないのでしょうか。
狙い打ちされた側はたまったものではありません。

また、こども手当を支給するにしても、そのこどもが育って将来の夢や希望を育むための文部科学省の各種事業までもが、まさかの廃止等含め、予算削減などの大波をかぶったのには私もこれはやりすぎだろうと思いました。
これは、かけたはしごをはずす行為ではないのでしょうか。意図するところがよくわかりません。

これはさすがの文部科学省も感じたところみたいで、早速、文部科学省ホームページで、前半戦で対象となった28事業の仕分け結果について、大々的に一般国民のみなさまから意見を聴衆することになりました。
今回の文部科学省の行動は、事業仕分け前半戦終了時点でおこなうなど、今回は実に素早い。さすがです。国民の皆さんが本当にどうお思いなのかを、他省庁がやらないことを先駆けて実行する行動力は、忙しさにかまけて3日も更新をさぼる私のブログとは大違いです。

私も、個人的には、28事業についても、いろいろ意見がありますが、ここに書くと、バイアスがかかってしまうので、ここを見てくれたみなさんも一緒に、文部科学省のホームページの方にご意見を述べましょう。よろしくお願いいたします。

文部科学省のご意見募集HP(国民のみなさま、よろしくお願いします)
http://www.mext.go.jp/a_menu/kaikei/sassin/1286925.htm

さて、後半戦の11月24日~27日のいずれかでいよいよ本丸とされている、「国立大学法人等運営費交付金」が議論されることになります。
なんで、後半なのかというと、やはり総額としてみれば大きいからでしょう。
平成21年度の予算額としても、86大学(大学院大学含む)+大学共同利用機関法人(4機構)で、1兆2000億円ほどにもなるからです。
金額ベースで単純にみれば、仕分け人は、ウマーなところなのでしょう。

しかし、現実は、これらから、教育研究費や一般管理費・12万人を抱える人件費(教員等も含む)などなどを賄っているわけです。
この人件費も、事務職員は国家公務員と比較して給与は86%ほど、教員も財力のある私立大学に優秀な教員が引き抜かれるなど、
国立大学の教育研究環境や教育水準の維持が脅かされつつあります。

国の科学技術の発展は世界一を目指さなくてもいいという方針が見えた以上、もし、国立大学法人等運営費交付金をこれ以上削減することがあるのなら、国立大学の衰退が始まってしまうかもしれません。

しかし、唯一希望の持てるニュースがありました。
今回の事業仕分けの実施に際して、裏で財務省が指南していたというものです。

事業仕分けで極秘マニュアル=財務省の視点を指南-政治主導に逆行・行政刷新会議
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-091117X574.html

これは、ひどい。財務省が勝手にピックアップした事業にとどまらず、財務省視点で仕分け対象事業の問題点を列挙、各担当省庁の主張に対する反論方法まで具体的に指南する内容だというのだ。
とある事業が、予算見直し=6人、廃止=3人の意見だったのに、結果、「廃止」となった事業があったことからもわかるように、結局は多数決でなく、財務省のシナリオどおりにやっているだけということが明らかにされたのだ。

つまり、最近、国民のみなさんがうすうす感じているとおり、今回の事業仕分けは、大規模なパフォーマンスで、台本は財務省、主演は民主党、悪者役は●●(あえて伏せ字にします)としているだけじゃないか。
次のシナリオを、本丸の国立大学の運営費交付金をラストシーンにして、
最終的に3兆円生み出しました。というエンディングなのだろうか?

こんな観点で見たら、こんなパフォーマンスを企画した民主党の事業仕分けの経費こそが税金の無駄遣いに感じてきた。

というわけで、来週どんな結果が出ようとも、大学の仕事がしたいと、国立大学事務職員を目指す皆さんは、惑わされることなくがんばってくださいね。

夕焼け

yuyakenyannyan
いやあ~、この日の夕焼けは、東の空まで真っ赤で、まるで火星にいるみたいだった。

ミニスカウェイトレスは、ミニスカメイドの原点だ

yokohamaminato2002_2秋葉原を始めとして、今やどこでも見られる当たりまえの風景になったミニスカメイド服ルックですが、なんだか、昔から見かけていたような気がしませんか?
そうなんです。昔、アンナミラーズのミニスカルックが、その面影というか、そのままの正当進化したような感じですよね。
まあ、その昔、英国の屋敷に仕えていた本家本元のメイドは、ヘッドドレス(頭に付けているひらひらのカチューシャみたいな物)とエプロンにロングスカートで、メイド服となっていました。
一方、ウエイトレスは、ヘッドドレスにエプロンだけど、タイトのミニスカートという出で立ちでした。
これらがどう融合したのかというと、英国のメイドのひらひらのロングスカートがミニスカートになり、ウエイトレスのタイトスカートがひらひらのスカートになって、両者が一体となり、今のミニスカメイド服が誕生したと考えられるのです。
ここに掲載した写真は、今から7年も前の2002年の横yokohamaminato2002_1浜みなとみらい祭りのものですが、参加のタカナシ乳業のコスチュームは、今まさにミニスカウエイトレスからミニスカメイド服へ移行する途中の過程だということがよくわかります。とても先見の明のある企業です。これが今の好調さを支えている原動力なのだと思います。
まあ、私も当時としては非常に珍しいこの衣裳に衝撃を受け、これからは、ミニスカメイド服の時代だ~と当時思ったものですが、実際ホントーにその通りになっちゃいました。
日本発祥のミニスカメイド服は、いまや国内にとどまらず、欧州を中心に世界各国で、コスプレがブームとなり、メイド喫茶も世界中に広まっています。
これらは、日本独自の文化といえるのかどうかは不明ですが、既存のものを日本流にアレンジして新しい物や文化を誕生させるのは、昔からの日本人のお家芸です。yokohamaminato2002_4yokohamaminato2002_3
このタカナシ乳業の粋な計らいによって、私を含め、家族もすっかりタカナシ乳業の製品のファンになっちゃいました。メタボ気味の私にとっても「北海道低脂肪ヨーグルト」は毎日欠かせない(食べない日もあるが)私のお気に入りの健康食アイテムなのだ。

参考記事
東京ゲームショウ2009 ミニスカメイド嬢は健在
 http://blog.livedoor.jp/tenkoe/archives/51417928.html

私学助成金は事業仕分けの対象にならない? ~目指せ国立大学事務職員シリーズ6~

私の勘違いか、見落としなのか、今回の国の事業仕分けの対象に「私学助成金」が見あたりません。これは何故なのでしょうか。
国立大学法人運営費交付金が今回の事業仕分けの対象であれば、同じような性格を有する私学助成金(国及び自治体からの私立大学等への補助金)も、国の事業仕分けの対象となるのが当然でしょう。

しかも、国が行う事業仕分けは今回が初めてというわけではなく、国立大学法人を取り仕切る文部科学省は、平成20年8月に初めて実施された時からトップバッターを切るなど、率先して、事業仕分けに協力してきているのです。さらに、今年6月にも文部科学省所管の独立行政法人と公益法人の事業仕分けが行われ、もう既にきれいな体?になりすぎている状態です。

というわけで、皆さん、思い出された方も多いと思います。
まだ、麻生政権だった今年5月24日放映のテレビ朝日系「サンデープロジェクト」という生放送の番組の中で、当時野党だった民主党が打ち出した2年間で21兆円という緊急経済対策の予算を、「防衛費」と「私学助成金」を削減して充てる、といったような発言を当時の岡田克也幹事長が発言した事です。

当時、某国のミサイル騒動や、就職内定取り消しがまだ大きな話題になっているさなかで、「教育格差を増大させる」として問題発言となりました。
つまり、民主党はこっそりと「さわらぬ私学助成金にはたたりなし」として、今回対象とせずにスルーしたとの仮説も考えられます。

なお、誤解を招くといけないので、補足しますが、私の個人的な考えですが、私学助成金は、教育の機会を等しく与えようという観点から、補助はあってしかるべしと考えます。また、私学助成金は、国だけでなく、自治体からも補助しているので、共存共栄の原理も働きます。

ただ、前にも言いましたが、私立大学は数も多いし、年々少子化が進む中でも入学定員も毎年拡大の一途をたどっています。
定員割れによる私学助成金のカットを恐れて、志願者=合格者に近い大学も中にはありますが、教育の質はどんどん低下していきます。こんな帳尻合わせの大学にも助成金は必要なのかという議論は、本来なられなくてはいけないのですが。

とはいえ、国立大学も安泰としていられません。定員割れすれば、運営費交付金にも影響します。

これからの国立大学事務職員には、入学者確保のための知恵を出すなどいろいろとアイデアを出す必要があります。そしてそのアイデアが大学や国を動かすかもしれません。そんな国立大学職員を今、目指すのは面白いと思いませんか?

日本における大学の数
(参考:文部科学省:平成21年度学校基本調査(平成21年5月1日現在)より
国立86 公立92 私立595 計773
この数を多いと見るか、妥当と見るかはあなた私大次第です。

事業仕分けで、国立大学法人運営費交付金はどうなるのか? ~目指せ国立大学事務職員シリーズ5~

関係者の皆さんは、この事業仕分けの対象の報道に、国立大学はどうなっちゃうのと思っているのではないでしょうか。
11月10日のニュースを賑わせた、民主党政権による国の事業の見直しは、事業仕分けによって、447事業を約200項目に整理したうえで、統合や移管、削減、廃止などの判断を1項目あたり約1時間というわずかな時間で判断するのだそうだ。
その基準としては、たった5項目の視点から判断するのだというから心配も積もる。その基準は、

1.事業が必要か
2.国が担わないといけないか
3.来年度予算に盛り込むべきか
4.事業内容や組織、制度などに改革の余地はあるか
5.予算額は妥当か

となっている。
これを見て、少し安心されたのではないでしょうか。
こども手当や、高校の実質授業料無償化で、国民のみなさんが育て上げた大事な大事な人材を路頭に迷わすわけにはいきません。運営費交付金があることにより、文系でも理系でも医学系でも授業料が一緒で系に差別なく教育を受けられることに国立大学の存在価値があるのです。
4.についても、法人化後6年目を迎えて、組織や制度も非常に合理化され、もうこれ以上改革の余地がない程まで予算が削られてきています。
それをもって、5.については、予算額は、むしろ足りないんじゃない?
という結論に至るのです。それは、すでに、民主党マニフェストにもさりげなく書いてあります。

民主党マニフェスト(抜粋)
45.環境分野などの技術革新で世界をリードする
○国立大学法人など公的研究開発法人制度の改善、研究者奨励金制度の創設などにより、大学や研究機関の教育力・研究力を世界トップレベルまで引き上げる。

首脳陣に理系の多い民主党らしさが出ていますが、少なくとも理系分野をもっている大学には、なにかしらの恩恵はありそうです。
朝日新聞のアスパラクラブの「科学面にようこそ」にもこんな記載があります。一部引用します。

予算抑えて何めざす? 科学技術での「鳩山カラー」探る  [09/11/06]
https://aspara.asahi.com/blog/science/entry/DgDSj4L3rM

◇国公立大への運営費交付金 下げ止まり

民主党の政策集に「削減方針の見直し」が掲げられた国立大学への運営費交付金は、今年度に比べ13億円増の1兆1708億円。前政権下では毎年100億~200億円程度減らされてきたが、下げ止まった。

交付金は現場の教員に割り当てられる教育研究費となるため、削減に対しては反発が根強かった。10月上旬も、国立大学理学部長会議が「研究や教育の質の低下を招かないための努力が限界を迎えつつある」とした提言を出したばかり。ただ、今回の要求額について、提言をとりまとめた東北大学理学部長の花輪公雄教授は「下げ止まっただけなので、苦しい状態が改善されるわけではない」としている。

というわけで、13億円とはいえ、微増の方向となり、やっと下げ止まった格好だ。今までの削減幅からみれば、雀の涙ほどだが、教育や研究経費の必要性も事業仕分けで是非認めてもらいたいところだ。
これは、教育研究費の増額で、人件費は相変わらず厳しいところだが、今までは人件費を削って教育研究費を捻出してきただけに、これはうれしい記事だ。
ただし、花輪教授もおっしゃっているように、あくまでこれは下げ止まっただけ。13億円アップしたところではまだまだ足りません。
今回の事業仕分けにより、より一層の増額を望みます。

以上のことから、さすがに、これ以上の運営費交付金の削減は無いと思いたいですが、何かの事業と一緒になる可能性はあるし、いままで付いていた他の補助金や競争的資金などが削減されることは予想されます。

なお、あくまでこれは現在の状況における私の個人的な見解ですので、今後の展開で大きくはずれることもあり得ますがその時はお許しください。

国立大学法人職員の給与は国家公務員より少ない? ~目指せ国立大学事務職員シリーズ4~

todai国立大学法人職員の給与水準は、文部科学省のホームページに毎年度毎に公表されています。
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2009/07/27/1282389_003.pdf (平成20年度分)

この国家公務員の全国平均を100として、国立大学職員の給与水準が相対的に数値で表したのが、「ラスパイレス指数ですが、これを見れば、一目瞭然、東京首都圏の国立大学でさえ、最高で96.6と、国家公務員の全国平均に届きません。しかも、この数字には、国家公務員の地域手当に相当する都市手当等すべて含んでの数字です。国立大学全国平均となると、86.7と、常日頃から引き合いに出している80台という数値になります。

まあ、私も国立大学職員が国家公務員の時代からの継承職員ですが、当時から国立大学の勤務は国家公務員の他機関と比べても給与が安いと感じていました。
ですので、法人化後のラスパイレス指数が80台だからといって、今さらそんなにびっくりするわけでもないし、法人化したために急に低下したという訳でもありません。

(平成20年度 東京都内の大学のラスパイレス指数)
 東京海洋大学     89.5
 電気通信大学     91.7
 東京農工大学     92.5
 東京芸術大学     93.0
 東京外国語大学    93.1
 東京学芸大学     93.2
 東京工業大学     93.3
 東京大学         94.5
 お茶の水女子大学   94.8
 一橋大学        95.1
 東京医科歯科大学  96.6
(国立大学法人等平均 86.7)

なぜなら、法人化後も一般職の基本給表などは、今でも国家公務員のものと同じものを準用しているからです。これは、国からの運営費交付金で賄われている関係上、上げることは、出来ないからです。
では、何故当時から他省庁等機関の給与との差がついているのでしょうか。実は、採用直後の段階では、国立大学職員と国家公務員との間では、ほとんど差がありません。

しかし、時間がたつにつれ、分かってくるのでした。国立大学職員は、かつて、昇進が異常に遅かったのです。結構年配なのに、主任だったり、係長だったり、課長補佐だったり、私の回りに沢山いました。

これは、どうしてかというと、課長以上の職、室長や次長、部長、局長などは、今まで、大学で採用になった職員(「プロパー職員」と呼びます)からは、昇進できなかったからです。プロパー職員は一番出世して、課長補佐や部局の事務長(課長相当)が最高到達点で、それ以上の役職については、文部科学省からの異動や全国異動課長(これはまたの機会に説明します)の指定席となっていたため、プロパー職員は級がなかなか上がらず、上げ幅の少ない号が年々積み重なる程度で、給与の上がり幅が少ないため、差がどんどん開いていったのです。(参考までに、上のグラフは東京大学の例です。なお、各国立大学はすべて公表しています)

ところが、国立大学が法人化して、状況が変化してきました。
今までは、国家公務員Ⅱ種以上の試験の合格者から、国立大学職員を採用していたわけですが、法人化後は、国立大学等職員採用試験という共通試験は行うものの、全国を7ブロックに分け、ブロックごとに各大学が2次試験を行い、直接採用する方式に変わりました。また、東京大学のように、自出身大学生採用を視野にいれた独自採用も行われています。

さらに、国家公務員時代からの採用と違って、法人化後に新たに考えなくてはいけない、経営理念とか、広報戦略、企画立案、国際戦略、英語力など、各大学が全力をあげて将来性のある優秀な人材を確保しようとしています。

ですので、これから、国立大学の職員を目指すみなさんにとっては、非常にやりがいのある活気のある職場と映ることでしょう。企画立案系の仕事が増えたり、環境改善の提案など積極的発言が求められるなど、やりがいもあって目標も持てると思います。

そして、法人化後は、以前なら38歳くらいまで、係長にはなれなかったのですが、今では、34~5歳位でなるような大学もあります。
課長や部長なども、プロパー職員からのステップアップとして席が用意されているところが多くなりました。もちろん、昇進試験などはありますので、年功序列でなれるものではありません。

また、いわゆる団塊の世代と呼ばれていた、1947年~1949年生まれの世代の職員が定年を迎え、つかえていた昇進も、進みはじめました。
以上から、給与の上がる速さは昔の国立大学よりは、早くなることが予想されます。その実感が無い方も多いとは思いますが、平成16年度以降の採用者は、まだ主任などの肩書きが付く人が少ないのと、リーマンショックによる世界同時不況によるデフレ経済のため給与の伸びの鈍化がシンクロしてしまったのが原因かと思います。

考え方によれば、この不況だからこそ、共済保険・年金による国家公務員並の安定性をバックボーンにしたうえで、非公務員型の能力・成果主義のやりがいを兼ね持った職場は、なかなか無いのではないでしょうか。

ここまでの話で、なんとなく、国立大学法人職員の給与はそんなに少ないわけではないことをご理解いただけたと思います。

法人化前  課長以上の職に就けない→給与頭打ち→他機関との格差広がる
法人化後  がんばれば課長以上に昇進可→昇給→期末・勤勉手当にも格差→国家公務員の水準に近づく(ただし、個人差は拡大する)

最近では期末手当、勤勉手当の支給に関して、各法人が、勤務成績や職務への貢献などを査定する仕組みを始めたところなどあるので、このあたりでも給与に差が付くようになってきてがんばりがいがあります。

とはいえ、運営費交付金には、効率化係数毎年1%がかかっています。人件費は、年々厳しくなり、効率化経営が求められています。業務の合理化など、国家公務員の時代には考えられなかった業務もつぎつぎと出てきています。これは、個人的にはとても面白いことと思っています。

と、記事を書いたところで、今日11月10日にとんでも無いニュースが飛び込んできました。
なんと、民主党が見直ししている事業仕分けに「国立大学運営費交付金」が対象となってしまいました。
果たして、このまま国立大学の教育・研究は衰退、大学職員の給与はやっぱり安いままなのか、次回、緊急特集です。

メモリーズオフ6 ~T-wave~ (5pb)

MemoriesOff_6メモリーズオフシリーズも1からずっとやっているけど、最近はなんだか惰性でやっといるような気がしてきた。昔から出ているキャラがどんどん年を取っていくのも気になる。
まあ、シリーズごとに新しいキャラも出てくるのだが、背景が、藤沢~江ノ島~鎌倉あたりを舞台に、名称をもじって、ハンバーガーショップの「ワック」とか、家具センターの「コトリ」など、ロゴまでそっくりなのが、出てくるのはどうなんでしょう。

さて、肝心のストーリーは、相変わらず優柔不断の主人公「志雄」。ゲーム進行中に、いいかげんにしてくれよ、というヘタレっぷり全開で、遠峯りりすからケリを振動つきで入れられるのは、まさに、私の高校生活のフラッシュバック、あの頃のいやな想い出をフツフツと蘇らせてくれる(泣
まあ、だからこのタイトル「メモリーズオフ」は嫌な想い出を断ち切ろうということなのだと思うが(違うだろ)

ネタバレになるので、あまり書けないが、ラストは久々に泣かしてもらった。涙が鼻腺をめぐってあまり鼻をかみすぎるもんだから、まるで「新型インフルエンザにかかったんじゃないか?」と思うほど。(あれは熱が出るんだっけ)

今回のお気に入りキャラは、箱崎智紗ちゃんと春日結乃ちゃん。嘉神川クロエは、ミステリアスすぎるし、鈴代黎音はずぼらすぎる。ましてや遠峯りりすは凶暴過ぎる。登場キャラがすくないのだから、もうちっと構成どうにかできないのだろうか。ClearList

と、いうわけで、100%クリアに48時間55分。ブログを始めると、なかなかゲームしている時間が無いですなあ。

とかいっているうちに、もう次のメモリーズオフシリーズが出ているんだよなあ。「メモリーズオフ6 ~T-wave Next Relation~」というのが最近出て、これに取りかかれるのはいつのことやら、ってまだ買ってないや。
そんなことより、現在の未開封積みゲー 57本なり~ 

FIAがトヨタに怒り心頭の本当?の理由

昨年撤退のホンダ、今年撤退のBMW、ついこの間今年限り撤退を発表したトヨタ、来年限りのブリヂストンに続き、ルノーまでもが、撤退の噂との報道も一部ある。(11月5日では撤退の噂の報道が流れたが、翌6日はこれを否定する報道がなされている。真相はまだ不明)

このままで行くと、来年のF1はどうなっちゃうんだろうと心配になる。
もはや、速さを競うレースは時代遅れなのだろうか? しかし、トヨタは、F1以外のカテゴリーのレース活動は続けていくとした。やはり、速さにはまだこだわっているみたいだ。

そうなのだ。F1は、お金がかかりすぎなのだ。トヨタのF1での年間活動費は600億円とも言われている。
こんなにお金がかかりすぎるから、昨年途中で撤退したスーパーアグリも結局、資金問題で余儀なくされたものなのだ。
そこで、FIAは今年の春ごろ、パジェットキャップ制を提唱し、年間予算を制限することで、コストを抑え、さらに大手には開発制限を設けることで新規チームや弱小チームに配慮しようとしたのだ。
そこに、真っ向から噛みついたのがトヨタ。金をかけられない、開発も出来ないなら、F1をやる意味がない、これは弱小チームに有利で、大手に不利だからというそんな理由からであろう。

こんなことがあって、パジェットキャップ制は、トヨタの意見を汲み採用されなかった経緯がある。そんな張本人が今になって撤退というわけで、FIAは、かなり怒り心頭なはずだ。単なる12年までの参戦契約の違反だけでなく、実ははこんな出来事がさらにFIAの怒りをヒートアップさせているのだ。

国立大学法人職員の待遇は? ~目指せ国立大学事務職員シリーズ3~

国立大学職員が、非公務員型となることは、前回お話しました。
では、待遇はどうなのでしょう。国家公務員と同じか、果たしてそれ以下なのか。

1.雇用保険の対象者となる
  各国立大学が定める就業規則等や労使協定により働くことになります。雇用保険料を納めなくてはいけなくなりますので、一労働者です。ですので、国家公務員時代にはなかった失業のリスクがあったり、ストライキ権があったりします。

2.ただし保険・年金は、共済のまま
  ところが、年金は厚生年金ではなく、共済年金のままです。年金は納める人が多いほど運用しやすいので、制度はそのまま継続されました。ただし、政権が変わって、厚生年金と共済年金の一元化案もあるので、今後はどうなるかわかりません。

3.有給休暇(年休)等
  有給休暇については、各法人の就業規則等で定めることになってますので、法人間で異なる場合も考えられますが、どこの大学も国の時代と変わらない運用をしているようです。基本的に年休は年当たり20日で、繰越可能日数も最大20日で、最大40日の年休を持つことが出来ます。
もちろん、年途中の採用は、それなりに少なくなりますが、1年目でも定年間近での方でも、待遇は一緒です。
  
4.特別休暇等
  夏季休暇や育児休業等、日数については、あまり変わっていません。
ただし、夏季一斉休業とする大学が増えてきて、昔のように7~9月の間の好きな時期に取れるというメリットが薄れてきました。しかも3日間と日数も増えていませんが、大抵は、有給休暇と組み合わせて1週間位取る人が多いです。間違っても、某私立大学のように25日間連続夏季休暇という国立大学はありません。

5.創立記念日休業
  これは、国家公務員時代にはありません。ありがたいのですが、定めていない大学もありますので、その大学は当然出勤です。

6.給与等
  給与も各法人ごとの賃金規則等で定めることになっていますので、法人間で差がでてくるはずですが、基本的には国家公務員の俸給表をそのまま準用しているところがほとんどと思われます。これは、人件費が国からの運営交付金によること、今も続く大学間人事交流を継続して行っていることによるものと思われます。

7.都市手当等
  都市手当とは、大都市圏に勤務する者ほど、物価が高く生活が大変だろうということで、地域により率を定めて加算しているものです。大学独自に定めている場合もあるようで、特に、複数のキャンパスを持つ大学では、居住地が一緒なのに、キャンパスの異動で、手当額が変わらないよう工夫しているところもあります。

8.通勤手当
  通勤手当は、昔は、電車などの公共交通機関を使った場合、通常経路の「1ヶ月の定期券額」で支給されていました。この場合、一気に6ヶ月定期券を買ってしまうと、最初は大変ですが、1ヶ月分くらいは、安く済みます。
しかし、現在では、「6ヶ月定期券の額を6で割った金額」で支給となるところが多いようです。この場合、1ヶ月や3ヶ月定期を買うと、自費持ち出し分が増えます。

9.その他手当
  以下の手当も、法人化前と変わりなく支給されているところが多いようです。
  「寒冷地手当」「住居手当」「単身赴任手当」など

なお、それでも諸手当を含めた給与が国家公務員比ラスパイレス指数80台というのは、何故なのでしょうか。とても気になる話だと思いますが、長くなりましたので、またの機会にお話しましょう。
ここまでの話、いまいち魅力に感じなかったみなさんも、次回の話を聞くと、国立大学事務職員になりたくなるかもしれません。

国立大学法人職員って、公務員なの? ~目指せ国立大学事務職員シリーズ2~

こういう素朴な疑問は当たり前すぎてかえって聞きにくいでしょう。私も答えに困りますが、ある意味公務員でもあるし、ある意味公務員ではない、としか答えようがありません。

平成16年に法人化するまでは、事務職は、国家公務員の採用試験を合格した者から採用されていたので、間違いなくこの時点までは、国家公務員であり、文部科学事務官という官職を与えられていました。
また、教授などは、教育職の国家公務員で、「教官」と呼ばれていました。
ところが、平成10年頃から始まった国家公務員削減計画からの流れで、紆余曲折議論を重ねるうちに、当時54.8万人いた公務員を、平成15年までに24万人も削減するといいう流れになったのです。
当然、各省庁は反発しますが、当時国立大学に12.5万人もいた文部科学省がやっぱり一番目立ち、白羽の矢が立ってしまったわけです。また、各大学の職員組合でも、一部反対運動は起きたものの、全体の流れとしては、受け入れざるを得ない空気だったのです。

とはいえ、生首は切れませんから、独立行政法人化することで、国家公務員が削減できたことになるのだが、国立大学は、業務的に独立行政法人法になじまない条文があるため、これを元に国立大学法人法を新たに制定して、法人化を達成し、同時に国立大学法人という新たな法人組織となったのです。

つまり、独立した行政法人ということになりますが、これには、公務員型と非公務員型があり、国立大学は非公務員型となっています。

というわけで、標題の疑問に戻ると、一番ふさわしい言葉は「みなし公務員」ある。某巨大掲示板のカテゴリーも「公務員」であるし、国立大学採用試験」の受験対策本も「公務員」コーナーにおいてあるし、実際、受験生を見ても、試験日が5月と早いことから、公務員試験の模擬試験とか、滑り止めとして活用されているようである。もちろん、中には第1志望の方もおられますが。

なお、私は、職業欄を記入する必要が迫られた場合には、「団体職員」としています。

長くなりましたので、次回は「非公務員型」ということで、どんな待遇(冷遇?)なのかについてお話しましょう。

「かつや」のエビフライ丼 店舗限定

先日、超寒かった日に、いつものように「かつや」でカツ丼でも食うかと思って某店に行ったところ、見慣れないメニューを発見。

「当店限定 エビフライ丼」

かつや公式ホームページには、3本のエビの乗った「エビフライ定食」はあるが、「エビフライ丼」は無い。しかもこっちはエビが5本乗って490円(税込み514円)なのだ。
これは、食べねばなるまい。そして、寒いから豚汁(大)まで、太っ腹でついでに頼んでしまった。

注文を受けてから揚げるので、待つこと10分あまり、なんとエビちゃん(蛯原友里)そっくりの子が
「お待たせしました~」
と持ってきてびっくり。
しかも、寒いのか、注文の確認で読み上げるときに思いっきりかんでいる(笑

そそくさと厨房に戻ると、
「いや~ん、ちょっと噛んじゃったぁ~ん」
なんて甘い声が漏れてくる。どうやら厨房でエビを揚げている彼とは、恋人同士のようだ。その後もなんだかいちゃいちゃした会話が聞こえてきて、思わす揚げたてエビで唇をやけどしそうになった。

さて、エビフライ丼は、ソース味になってはいるものの、卵ではとじていない。ご飯の上にキャベツの千切りが載せてあって、これがまたエビフライとうまくマッチしている。
少々小ぶりではあるが、しっかりとエビのぷりぷり感もあって、エビフライ5本は満足の領域。さらにおなじみの100円割引券があれば使えるのだから、これはお得としか言いようがない。

いよいよメタボ街道まっしぐらだな、こりゃ。katuya_ebifuraidon

2009年12月1日記事追加
今日、かつやで食べたら、エビフライ丼の割引券もらった。店舗限定メニューから、いつの間にか、フェアメニューに昇格していたんですね。かつや公式HPで確認しました。

2010年1月15日記事追加
今朝の新聞のチラシに、とうとうエビフライを玉子でとじた「エビ玉丼」490円(税込514円)のチラシが入っていた。いやあ~、待っていたんですよ。エビフライ丼は、ソースとキャベツで、何となく豚カツ系のラインだったので、カツ丼系の卵とじは大歓迎です。ありがと~。毎日食べちゃおうかな~。

ミネラルサイダー アクアシトラス味 (伊藤園)

いやあ、ここのところめっきり寒くなりましたねぇ~。
気がついてみたら、最近、飲み物系の感想が無いじゃないですか。
というわけで、久々に個人的感想を。

OKストアに行くと、時期を完全にはずしているせいか、サイダーの激安ぶりにびっくり。その中でも、なんとなく体によさそうな本製品をセレクト。

マグネシウム75mg、カルシウム210mgも入っていて、「栄養機能食品」の表示が。
味は、普通のサイダーほど甘くなく、さっぱり目で飲みやすい。
しかし、やっぱりサイダーは暑い時に飲みたいなあ。

トヨタ 空気読めないF1撤退 

うわっ! 今朝のヤフーニュースにいきなりトヨタF1撤退の文字が。
8日に来年のF1活動に関する発表を行うのかと思いきや、どこからかリークですか?

それにしてもこのタイミング。まるで昨年のホンダのよう。
そのホンダにしてみても、今年はインサイトがバカ売れで業績はV字回復状態。マシンを譲った後継のブラウンGPのコンストラクターズ優勝を間近に見て地団駄ふんでいるのをトヨタは教訓にしていないのか?

確かにトヨタは今年の目標とする優勝は無かった。しかし、相変わらずプリウスは予想を上回る好評で、業績予想を上方修正するほど。
そして、終盤2戦の小林可夢偉の大活躍。ヨーロッパでも大人気で、第2のシューマッハとももてはやされるほど。
それなのに、せっかくトヨタのTDPシステムで育てた我が子をぽいするのは、昨年やってしまって非難囂々のホンダが作り上げたマシンをぽいするのと同じこと。

いやはや、いままで10年くらい大量の資金をつぎ込んできて、やっと来年はまともなトヨタのレースで日本人を応援できると思った矢先にこれですか。
経済状況の悪化が理由と言う前に、可夢偉の活躍が経済の回復に一番いいと思うんですがね。株主はそういう発想は無いんでしょうね。
これで来年の楽しみがこれで無くなってしまった。
まぁ、今思えば、やっぱり、可夢偉は撤退前のお情け記念ドライブだったんですね! 予想を上回るドライビングで、ある意味首脳陣たちは、「あんまり頑張られると・・・・・」とはらはらしていたことでしょう。

「松屋」さん、困りますぅ~

「豚と茄子の辛味噌炒め定食」を注文した時の出来事。
実は、牛めしで有名な「松屋」は、定食メニューが昔からあって、それには、生野菜が付き、また味噌汁は、定食、丼ぶり、カレーなど全品に付く。
というわけで、「松屋」は20年以上も通い続ける私の拠り所なのだが、1つだけ、昔から困っていることがある。

実は、たれやドレッシング、しょうがなど、いろんな味が揃っているのだが、それらは店員さんによる補充頻度が異様に多いこと。折角、定食が出されて、サラダにフレンチドレッシングをかけようとしたら、、、、あれ????無い無い??? 隣のケースを覗いて見ても、店内の他のカウンターやテーブルをみてもどこにも見あたらない。
さっきまでそこにあったはずなのに。。。他の味のドレッシングはあるが、私は野菜はフレンチドレッシングと決めているのだ。それも、定食と一緒に食べながらと。

どうやら、店員さんが一斉に回収して、店の厨房の奥で補充しているらしい。
私は、仕方なく、定食が冷めるのも構わず、待った、待った、待っても出出てこない。。。。

そこで、店員さんを呼んだ。そこで来たのが、若くて大人しそうでカワイイ、ギャルゲーによくありがちなキャラの雰囲気を持った女の子の店員さんだった。
「う~ん、まだ研修生らしい。ここで怒ったら泣き出すに違いない。。。よしここは」と思い、優しく、

「あのう~、フレンチドレッシングを一斉に持っていかれると、困りますぅ~♪」

と言ったら、心の中は一瞬「なにこのくそおやぢ」と思ったかもしれないが、

「あ、申し訳ございません」

と目一杯に白濁補填されたドレッシングを握りしめて持ってきてくれた。さすがに、現実ではギャルゲーにありがちな答え方ではなかったがでもよかった。これで安心して食べられる。

「松屋」さん、お願いですから、1割減ったらすぐに補充とかやめたり、客のいない席のドレッシングから優先的に詰め替えたりするとか出来ませんかねぇ~? 

国立大学の真実 その10 ~国立大学附属病院は国費投入があり、優遇されている?~

10

ありゃりゃ、困った。先日の記事とこれはかぶっている。
参考記事見てねん。


参考記事
国立大学附属病院の惨状 ~目指せ国立大学事務職員シリーズ1~
http://blog.livedoor.jp/tenkoe/archives/51444915.html

再チャレンジ ペッパーランチ

先日、散々な目に遭ったペッパーランチですが、ドリンク類無料券がまだ残っていたので、性懲りもなくまた行ってしまいました。
本日は、定番のビーフペッパーライスで、通常価格の160円引きのキャンペーン価格で税込み480円。

しかし、客は少ないのに、今回は待ち時間が、体感的にいつもより長いように感じます。(それだけ熱を入れているのかも)
そして、出てきたモノは、ジュ~ジュ~言ってる、いつものペッパーランチの香ばしい香りでした。

よしよしこれこれ。こないだのチーズみたいに、鉄板を覆ってしまうこともなく、肉を鉄板に乗せるだけで、弾け飛ぶ油と肉汁って感じで、気が付いたら、焦げ目もかなり付くこんがり模様になった。
これなら肉に良く火が通って、生焼けということは無いだろう。私は、焼き焦げの香ばしさがどっちかというと好きな方なので、柔らか肉好みの方には、「肉の避難場所」が欲しくなるかもしれない。

まあ、改良されたみたいなので、良しとしよう。


関連記事
ペッパーランチに恐る恐る行ってきました。
http://blog.livedoor.jp/tenkoe/archives/51440757.html

2009F1 アブダビGP 決勝結果

2009F1(最終戦) アブダビGP 決勝結果

 1位 セバスチャン・ベッテル  レッドブル 
 2位 マーク・ウェーバー  レッドブル 
 3位 ジェンソン・バトン  ブラウンGP 
 4位 ルーベンス・バリチェロ  ブラウンGP 
 5位 ニック・ハイドフェルド  BMWザウバー 
 6位 小林可夢偉  トヨタ 
 7位 ヤルノ・トゥルーリ  トヨタ 
 8位 セバスチャン・ブエミ  トロ・ロッソ 
 9位 ニコ・ロズベルグ  ウィリアムズ 
10位 ロバート・クビサ  BMWザウバー 
11位 ヘイキ・コバライネン  マクラーレン 
12位 キミ・ライコネン  フェラーリ 
13位 中嶋一貴  ウィリアムズ 
14位 フェルナンド・アロンソ  ルノー 
15位 ビタントニオ・リウッツィ  フォース・インディア
16位 ジャンカルロ・フィジケラ  フェラーリ 
17位 エイドリアン・スーティル  フォース・インディア
18位 ロマン・グロージャン  ルノー 
リタイヤ ルイス・ハミルトン  マクラーレン
リタイヤ ハイメ・アルグエルスアリ  トロ・ロッソ

いやまさに、最終戦。初開催の超ゴージャスサーキットで打ち上げって感じで、今年のF1を締めくくるのにふさわしい1戦だった。
今年の当初は、ブラウンGPの独走で、つまらない1年になるかと思いきや、昨年には見られなかったドライバーの交替が続出。パフォーマンス不足によるピケJr.やブルデー、事故でやむなくマッサやグロッグ、そしてフィジケラの移籍など、今年は多彩な顔ぶれになった。

そんな中で、途中交替となった新人は3人いるが、トヨタのグロッグの代役を務めた小林可夢偉がまたやってくれた。前戦でも、バトンとのバトルなど国際映像映りまくりで、評価をかなり上げた。評価を上げたところで、今回は休んで来年に向けてリクルートすべきでは?なんていう外野の声なんぞどこふく風、予選12位にもかかわらず、重タンク1回ピット作戦を敢行して、なんとデビュー2戦目で見事6位入賞を決めてしまった。

しかも、第1スティントでは、一時3位も快走、ここでもバトンとバトルで前に出るなど、今回も国際映像は、可夢偉を一番映していたのではないかと言うくらい注目されていた。

3位独走中は、ひょっとして表彰台? なんてTVの解説陣は期待しちゃったりしていたが、さすがにそれは難しい。残りピットイン回数は同じでも、ワンストップ作戦は、重いタンクの車を長く走らせるしんどさや、給油時間の長さ、ブリブリ動くソフトタイヤの特性と長くお付き合いしなければならないなど、タイヤマネージメントを含めていろんな要素が複雑に絡み合う。

ベテランでもなかなかうまくいかないことも多いのだが(可夢偉は前戦はこれで順位を落とした)、今回はブリヂストンの浜島さんのアドバイスもあってか、ベテラン顔負けのドライビングだった。(ブリヂストン来期限りで撤退だそうだ。その後、他のタイヤサプライヤーが見つからなかったら、F1はタイヤ無しでレースをするのだろうか?)

来年のドライバーが決まっていないチームが多い中、可夢偉はこれで来年度のトヨタのシートは手堅いだろう。やっぱり、トヨタは日本人ドライバーが乗ってこそ、日本のチームと言えるのではないか。いっそのこと、一貴と可夢偉の日本人コンビで走らせてみたら? なんか、スーパーアグリの琢磨と井出コンビを思い出しそうで不安になちゃうか。

レッドブルは、なんとか最後まで持たせたエンジンを、思おう存分振り回し
たって感じ。ワンツーを決めた。後半戦だけ見たらレッドブル圧勝なんだけど。

3,4位はブラウンGP。バリチェロはFWをよく壊すが、交換まで行かずになんとか走るのも彼らしい技だよね。

いきなり、もうこれで上位4台がいるのだから、ニックを挟んで可夢偉の6位はすばらしい。同僚のトゥルーリをもうすでに上回っているのだから。

ロズベルグは9位で、ノーポイント。でもそのコメントがこたえる。「なんとかコンストラクターズ順位6位をキープしたかったんだけど、7位転落。申し訳ない」って、ウィリアムズのポイントは全てロズベルグが稼いでいたのに、なんかこれは、今年とうとうノーポイントで終わった一貴へのあてつけかもしれない。今回の一貴は可夢偉と対称的な、空気っぷりになってしまった。ほとんど、国際映像にも映っていなかったし。

フォース・インディアはなんかまた失速しちゃったけど、かといって、フェラーリに移籍したフィジケラは、結局移籍後ノーポイントで終わった。おそらくフィジケラ自身も終わってしまったのであろう。本当にこれで良かったのかしらん。まあ、本人は、フェラーリドライバーになるという夢がかなったのだから、ご満悦のようだ。

ところで、もし、仮に可夢偉にフェラーリからオファーがあったと仮定したら、どうするかな? 今の状況のフェラーリなら、トヨタに残りたい。でも、また来年はレギュレーションが変わる。。。。難しい選択だ。

2009F1 アブダビGP フリー1~3,予選結果

フリー1
10位 トゥルーリ トヨタ
13位 ロズベルグ ウィリアムズ
14位 中嶋一貴 ウィリアムズ
19位 小林可夢偉 トヨタ

フリー2
 5位 小林可夢偉 トヨタ
 9位 ロズベルグ ウィリアムズ
12位 中嶋一貴 ウィリアムズ
14位 トゥルーリ トヨタ

フリー3
 7位 トゥルーリ トヨタ
12位 ロズベルグ ウィリアムズ
13位 小林可夢偉 トヨタ
17位 中嶋一貴 ウィリアムズ

公式予選
 6位 トゥルーリ トヨタ
 9位 ロズベルグ ウィリアムズ
12位 小林可夢偉 トヨタ
14位 中嶋一貴 ウィリアムズ

今年のF1も、アラブのアブダビGPでいよいよ最終戦。あれ?2週間前のブラジルで終わりじゃなかったの? と思っている人も多いらしい。
確かに、ここアブダビGPは、初開催だし、前戦で、ワールドチャンピオンなんかも決まっちゃっているし、ここは消化レースの様相だ。
でも、まだ、来年のシートも決まっていないドライバーが今年はやけに多い。緊急2戦連続参戦している小林可夢偉も、ここは最大のアピールチャンス。前戦のブラジルGPで、ワールドチャンピオンのバトンを18周も押さえて、国際映像写りまくりというのは、今までの日本人ドライバーのデビュー戦を見てきた私にとっては、一番の注目度だった。

さて、その可夢偉だが、フリー2は5位と、こりゃあもしかして・・・と期待させたが、予選結果は、フリー3の4人の順番通りと同じで12位となった。
まあ、考え方によっては、燃料をたくさん積めるので、まだ期待できる。トヨタは重タン作戦も得意なのだ。

一方、今まで予選番長だった中嶋一貴は、一貫して12位~17位と安定した結果に。ウィリアムズが、来年度はトヨタエンジンを使わないことが決定したので、あきらめの境地なのだろうか。

初開催、初のトワイライトレース、アラブマネーをつぎ込んだ豪華なサーキット、バーレーンに通じる砂の影響はどうか? など見所も満載。可夢偉が来年、正ドライバーのシートをゲットできるかどうか、すべて今回のレースにかかっている。でも守りに徹しないで、今回もアグレッシブに行って欲しい。前戦で得た、欧州での好評価をさらに上げるチャンスだ。

唯一の懸念事項は、予選の時もそうだったが、中嶋一貴と近い位置で争わねばならないこと。日本人対決もいいが、今度は絡まないでね。一貴は来年度のシートゲットは厳しいだろうから、特攻しないか、心配だ。

鶴さん、今年掲げたトヨタ初優勝の目標は達成できるのか。いよいよ最終戦が始まる。
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

(ブログ開始:2009/09/11~)

訪問者数推移グラフ

    最多記録 2010/12/02 1154人

    お帰りの際はこちら↓からどうぞ
    人気ブログランキングへ

    ご訪問ありがとうございました
    楽天市場
    記事検索
    最新記事(画像付)
    このブログのジャンル
    国立大学情報
    F1情報
    B級グルメ情報
    ゲーム情報
    コンパニオン情報
    マンション情報
    にほんブログ村への近道
    プロフィール

    てんこ

    カテゴリ別アーカイブ
    QRコード
    QRコード
    最新コメント
    • ライブドアブログ